9月6日は、96(くろ)の語呂合わせで、鹿児島黒牛・黒豚の日、八事興正寺・釈迦牟尼大仏(平成大仏)建立、名古屋市役所本庁舎竣工、氷見町大火、黒の日、黒豆の日、そして「カブトビール」製造の丸三麦酒創業(愛知県・半田)、妹の日、日光和楽踊り誕生の日です。
鹿児島黒牛・黒豚の日
96(くろ)の語呂合わせで、鹿児島黒牛黒豚銘柄販売促進協議会が制定。
黒豚は江戸時代後期に、薩摩藩の18代藩主島津家久によって、中国から移入されたのがルーツとか。
つまりは鹿児島県は黒豚のルーツ。
「かごしま黒豚は、鹿児島が品質、生産量とも日本一を誇る特産品」(鹿児島黒牛黒豚銘柄販売促進協議会)です。
鹿児島黒牛はとくにに肉質の優れた黒毛和種(黒毛和牛)。
全国でいち早く県の畜産試験場を設立して、鹿児島黒牛の改良に取り組み、何十年もかけて種雄牛選抜してきたという歴史があります。
というわけで鹿児島県は美味しい牛の産地ですが実はは和牛生産日本一でもあり、全国生産の2割を占めています。
名古屋市役所本庁舎竣工
昭和8年9月6日、昭和天皇御大典事業で名古屋市役所本庁舎竣工。
愛知県西春日井郡豊山村(現・豊山町)出身の建築家・平林金吾(ひらばやしきんご)の設計で、国の登録有形文化財に指定。
興正寺・釈迦牟尼大仏(平成大仏)建立
平成26年9月6日、愛知県名古屋市昭和区八事本町、高野山真言宗の別格本山で尾張徳川家の祈願所としても有名な八事山興正寺で、釈迦牟尼大仏(平成大仏)建立。
氷見町大火
昭和13年9月6日、富山県氷見郡氷見町(現・氷見市)で大火が発生、市街地中心部の1543戸(当時の氷見町の家屋数の半分以上)を焼失しています。
『日光和楽踊り』誕生の日
大正2年9月6日に大正天皇が田母沢御用邸近くの古河鉱業日光電気精銅所を行幸。
その際に、創始されたのが『日光和楽踊り』です。
現在では8月第1金曜に古河電工日光営業所で盆踊りとして伝統を守って踊られています。
「カブトビール」製造の丸三麦酒創業
明治29年9月6日、札幌のサッポロ、東京のエビス、横浜のキリン、大阪のアサヒに対抗し、丸三麦酒株式会社が愛知県・半田に設立。
明治31年にはドイツから技師2名と、製造機械を導入し、明治33年のパリ万国博覧会で金賞を受賞。
レンガ造りの工場は現存し、半田赤レンガ建物として公開されています。
妹の日
「妹の可憐さ」を象徴する「おとめ座生まれ」(8月22日~9月22日)の中間日であることから。
漫画家で「兄弟姉妹型」の研究についての書籍を多く著している畑田国男(はただくにお)が提唱。畑田国男は、6月6日=兄の日、3月6日=弟の日、12月6日=姉の日。
黒の日
96(くろ)の語呂合わせで、京都黒染工業協同組合が制定。
黒豆の日
96(くろ)の語呂合わせで、煮豆、佃煮、惣菜、おせちなど黒豆製品を扱う菊池食品工業(東京都板橋区大山東町)が制定。
9月6日生まれの有名人は?
作家・西村京太郎、落語家・5代目三遊亭圓遊、漫画家・永井豪、『博多っ子純情』の漫画家・長谷川法世、歌手(ハイファイセット)・大川茂、『Mr.BOO』のサミュエル・ホイ(許冠傑)、女優・市毛良枝、スピードスケートの黒岩彰、タレントのパンツェッタ・ジローラモ、お笑い芸人(メッセンジャー)・あいはら雅一ほか。
9月6日生まれの誕生花は?
ナスタチューム、パンパスグラス、凌霄葉蓮(のうぜんはれん)
明日は何の日? 昨日は何の日?
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag