サイトアイコン ニッポン旅マガジン

9月13日【今日は何の日?】

9月13日は、伊勢崎市市政施行、伊豆沼・内沼ラムサール条約登録の日、明治天皇御大葬・乃木大将殉死、俳諧師・加舎白雄(かやしらお)の忌日で白雄忌、秀吉が京に築いた聚楽第(じゅらくてい・じゅらくだい)に移った日、明治ミルクチョコレート発売の日、スーパーマリオブラザーズ発売の日となっています。

伊勢崎市市政施行

絹織物(伊勢崎銘仙)で有名な群馬県伊勢崎市は、昭和15年9月13日、市政施行。
佐波郡伊勢崎町・殖蓮村・茂呂村が合併し、伊勢崎市が誕生しました。
群馬県内では4番目の市です。
200年の歴史を誇る島村の渡し(TOPの画像)、世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」構成遺産の田島弥平旧宅や国定忠治の墓、花の名所である華蔵寺公園(けぞうじこうえん)などの観光スポットがあります。

伊豆沼・内沼ラムサール条約に登録

宮城県栗原市と登米市の境にある伊豆沼・内沼が、ハクチョウの日本一の飛来地であることから、昭和60年9月13日にラムサール条約に登録されています(釧路湿原に次いで日本で2番目のラムサール登録湿地)。
伊豆沼とその南の内沼は、冬季でも日最高気温が4度を超え、凍結しないことから水鳥の越冬地として最適なのです。

伊豆沼・内沼

宮城県栗原市と登米市(とめし)の境界にある自然の湖沼が伊豆沼・内沼。面積は伊豆沼が369ha、その南側の内沼が122haで合計491ha。水深は平均80cm、最大1.6mと浅いのですが宮城県では最大面積を誇る自然の湖沼です。豊かな自然が残さ

宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター

宮城県栗原市にあるラムサール条約の登録湿地である伊豆沼・内沼のガイダンス施設、ビジターセンターが宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター。伊豆沼とその南の内沼は、冬季でも日最高気温が4度を超え、凍結しないことから水鳥が越冬地として有名です。

明治天皇御大葬・乃木大将殉死

大正元年・明治45年7月30日に明治天皇は崩御。
9月13日に東京青山・青山葬場殿(現在の神宮外苑)で葬儀が執り行なわれ、鉄道によって京都に移御され、9月15日、京都・伏見桃山に埋葬されました。
日露戦争における旅順攻囲戦の指揮を執った乃木希典(のぎまれすけ)陸軍大将は妻・静子とともに明治天皇御大葬の日に自刃。
白樺派の志賀直哉や芥川龍之介などが乃木大将の殉死に批判的な視線だったことに対し、それに反論するかのように夏目漱石は小説『こゝろ』、森鴎外は小説『興津弥五右衛門の遺書』を著しています。

乃木坂の由来となった旧乃木邸(通常は外観のみ見学可能)一帯は、乃木公園として整備。
乃木希典の墓は青山墓地にあります。
乃木の殉死を祭神として祀るという主張がなされ、全国に乃木神社が建立され、往時には軍神として祀られていますが、現在では文武両道の神に。

旧乃木邸

東京都港区赤坂8丁目、東京メトロ・乃木坂駅近く、乃木坂にあるのが旧乃木邸。乃木希典(のぎまれすけ)は結婚直後の明治12年、ここに移り住み、さらに明治22年、レンガ造りの馬小屋(現存)、そして明治35年、現存する母屋が竣工。大正元年に自刃した

旧乃木邸・馬小屋

東京都港区赤坂8丁目、東京メトロ・乃木坂駅近く、乃木坂にあるのが旧乃木邸。日露戦争の旅順攻略で知られる乃木希典が暮らした邸宅ですが、母屋に隣接するのがレンガ造りの馬小屋。母屋よりも立派ともいわれる馬小屋には、乃木希典の想いが詰まっています。

乃木神社

山口県下関市長府にある乃木神社は、明治天皇に殉死した乃木希典(のぎまれすけ)を祭神とする神社。社殿は台湾・阿里山のヒノキ材を用いて建立されたもので、境内には、乃木家が16年間過ごした旧宅が復元されています。神社脇の路地は、横枕小路(よこまく

白雄忌

鴫立庵(現・神奈川県大磯町/下の写真)の庵主で俳諧師・加舎白雄(かやしらお)は、寛政3年9月13日(1791年10月10日)没。
墓所は品川の海晏寺です。
鴫立庵は、京都の落柿舎、滋賀の無名庵と並び、日本三大俳諧道場とされています。

豊秀吉、聚楽第に移る

平安京の大内裏跡、現在の京都府京都市上京区に豊臣秀吉が政庁機能を有した聚楽第(じゅらくてい・じゅらくだい)を建築したのは天正15(1587)年9月。九州征伐を終えた秀吉は天正15年9月13日、大坂城から聚楽第へと居を移します。

「聚楽ヘ殿下御衆御移従之間、見物ニ四条大宮マテ罷出了」(『言経卿記』)と記されていますが、日記の著者である山科言経が四条大宮で秀吉の行列を見物したことがわかります。
聚楽第は竣工後8年で取り壊されたため詳細は定かではありませんが、平成4年、西陣公共職業安定所(ハローワーク西陣)の建て替えで、本丸東堀跡から出土した金箔瓦約600点は国の重要文化財に指定されています。
大徳寺の唐門は聚楽第の貴重な遺構になっています。

聚楽第

豊臣秀吉が平安京の大内裏(だいだいり=平安宮)のあった内野(うちの)に天正15年(1587年)に築いた政庁兼邸宅が聚楽第(じゅらくだい、じゅらくてい)。平成4年、本丸東堀跡から金箔瓦600点余が出土し、聚楽第址の石碑が立てられています。目下

明治ミルクチョコレート発売

大正15年9月13日、明治製菓は明治ミルクチョコレートを発売。
前年に完成した川崎工場で製造。
実は森永製菓が一足早く明治42年に国産初の板チョコを発売、大正7年に「森永ミルクチョコレート」(ポケット用ミルクチョコレート)を販売していたため、その対抗商品として開発。

スーパーマリオブラザーズ発売

昭和60年9月13日、任天堂はファミリーコンピュータ用の横スクロール型のアクションゲーム『スーパーマリオブラザーズ』(SUPER MARIO BROS.)を発売。
令和7年で誕生40周年となります。

9月13日生まれの有名人は?

建築家・安藤忠雄、『007 カジノ・ロワイヤル』『オリエント急行殺人事件』などで活躍の女優のジャクリーン・ビセット、お笑い芸人・島木譲二、
小説家で『青春デンデケデケデケ』の芦原すなお、ミュージシャン・玉置浩二、陸上競技のマイケル・ジョンソン、プロ野球・荒木雅博、松坂大輔、女優・小田エリカ、ピアニスト・辻井伸行、『新世紀エヴァンゲリオン』キャラクター・渚カヲルなど多士済々。

9月13日生まれの誕生花は?

柳、彼岸花、ブッドレア

明日は何の日? 昨日は何の日?

9月12日【今日は何の日?】

9月12日は、織田信長が比叡山を焼き討ちの日、宇宙の日、水路記念日、大阪市電開業、観音寺城落城、県民の日(鳥取県)、『群書類従』の編纂で知られる塙保己一(はまわほきいち)の忌日で保己一忌、東京法学社(法政大学)開校、小説『大菩薩峠』連載開始

9月14日【今日は何の日?】

9月14日は、『二十四の瞳』封切りの日(昭和29年)、セプテンバーバレンタイン、メンズバレンタインデー、日本最初の日刊新聞『The Daily Japan Herald』創刊の日、津田梅子が女子英学塾開校、奥羽本線全通の日、ニンテンドーゲー

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了