京築地域(けいちくちいき=北九州地方の南東側)は、豊の国といわれた古代から畿内と九州、大陸とを結ぶ交易の要衝。7世紀末〜8世紀初頭には、豊の国が周防灘に面する豊前と豊後に分割されています。豊前の国府が置かれた場所は長い間謎に包まれていましたが、発掘調査で豊前国府政庁跡が判明し、豊前国府跡公園として整備されています。
ここが古代の豊前国の中心地
昭和59年から、福岡県みやこ町国作・惣社地区で行なわれた発掘調査によって、8世紀〜13世紀の遺構が出土、豊前国府政庁跡と認められています。
一帯は豊前国府跡公園として整備され、公園内には11世紀前半~12世紀前半の政庁の基礎部分を復元しているほか、古来の工法(版築)によって築かれた築地塀を一部復元。
8世紀前半には、宇佐神宮(豊前国一之宮)が建立され、豊前国府は大宰府と宇佐神宮を結ぶ大宰府官道、京と宇佐神宮を結ぶ勅使道の沿線にあたっていました。
政庁を中心に南北650m、東西490mの範囲が国府域と推測され、政庁の300m南方に大宰府官道が通っていました。
政庁の北側と西側は「万葉歌の森」として整備され12基の万葉歌碑が立っています。
豊前国府跡に隣接する惣社八幡神社は、豊前国の総社。
豊前国府政庁跡(豊前国府跡公園) | |
名称 | 豊前国府政庁跡(豊前国府跡公園)/ぶぜんこくふせいちょうあと(ぶぜんこくふあとこうえん) |
所在地 | 福岡県京都郡みやこ町国作450-1・2 |
関連HP | みやこ町公式ホームページ |
ドライブで | 椎田道路終点の徳永交差点から約1.5km |
駐車場 | 30台/無料 |
問い合わせ | みやこ町教育委員会 TEL:0930-33-4666 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag