兵庫県洲本市由良町にある紀淡海峡を防備する由良要塞の砲台跡が生石公園生石山砲台跡(おいしこうえんおいしやまほうだいあと)。日清・日露戦争を控えて紀淡海峡に侵入するする外国艦隊を防備するために生石山に築かれた堡塁(ほるい=敵の攻撃を防ぐために、石・土砂・コンクリートなどで構築された陣地)と砲台の跡です。
紀淡海峡防衛の由良要塞の砲台跡
生石山砲台は明治22年から大阪湾、紀淡海峡・大阪湾防備で設置された砲台群で生石山堡塁、成山砲台、高崎砲台や友ヶ島の堡塁・砲台などとともに由良要塞(ゆらようさい)の一部。
生石山堡塁と生石山砲台は、由良要塞の中心部にあたります。
明治政府は、富国強兵政策の一環で、フランス陸軍士官ミュニエーらの指導のもと(当時、軍制はフランス軍を真似ています)、陸軍は湾口要塞、海峡要塞の研究を進め、まず、明治13年に東京湾防備のため観音崎砲台を建設しています。
明治20年に対馬と下関、さらに明治22年に由良要塞が築かれます。
日清戦争を前に、清国・北洋艦隊の脅威から紀淡海峡・大阪湾を防備するという必要性が高まっていました。
生石公園の車道最奥の第二駐車場一帯が生石山堡塁で、入口の第一駐車場から最奥の第二駐車場にかけて5ヶ所の砲台跡が現存。
第二駐車場近くには生石山砲台のなかでは最大の28cm榴弾砲(にじゅうはちさんちめーとるりゅうだんほう)6門が配備された第一砲台の跡もあります。
28cm榴弾砲は、日露戦争の旅順攻囲戦では攻城砲として投入され、勝利の大きな立役者となった砲。
対艦用の沿岸砲として生石山に配備されたもの。
高所から砲弾を落下させる方が威力があるため、生石山砲台では最も標高の高い(標高110m)に配備されたのです。
第二駐車場からバリアフリーの園路を歩けば、紀淡海峡を一望の紀望台、さらに歩くと出石神社、第二砲台跡を経て生石海峡展望台へと続きます(第二駐車場から生石海峡展望台へは徒歩15分)。
由良要塞の砲台が築かれた場所は、瀬戸内海国立公園に指定されるていますが、砲台が築かれた場所はそれだけ、周囲の眺めのいい一等地ということに。
生石公園生石山砲台跡 | |
名称 | 生石公園生石山砲台跡/おいしこうえんおいしやまほうだいあと |
所在地 | 兵庫県洲本市由良町由良 |
関連HP | 淡路島観光協会公式ホームページ |
ドライブで | 神戸淡路鳴門自動車道洲本ICから約18km |
駐車場 | 第二駐車場(5台/無料) |
問い合わせ | 洲本市役所商工観光課 TEL:0799-22-3321 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag