神戸市中央区にある都市公園・日本庭園で、国の登録記念物の最初の登録物件となったのが相楽園(そうらくえん)。神戸の将来性に目を付けた旧三田藩士・小寺泰次郎は、生田川の付替え埋立地を購入、その結果、実業家として成功を収め、明治44年に広大な庭園と邸宅が完成。その跡地が相楽園です。
開国後の商売成功で築いた庭と邸宅の跡
三田藩士・小寺泰次郎は、幕末から明治にかけて九鬼隆義、白洲退蔵(白洲次郎の祖父)らとともに神戸で事業を興します。
白洲退蔵らとともに駒宇佐八幡宮の周辺の木を伐採して大坂(現・大阪)の材木市場で販売。
さらに廃仏毀釈に便乗して寺の梵鐘や宝物を売却、百姓に重税を課すなどの豪腕を発揮し、旧三田藩の財政の立て直しに尽力しています。
居留地を中心とした元町・三宮界隈が整備され発展すると土地が高騰し、商売も順調に発展(九鬼隆義の事業は手を広げ過ぎてその多くが失敗)。
明治13年に兵庫県会議員に選出、後に副議長をも務めています。
明治18年頃から築き始めたのが庭園と邸宅。
小寺泰次郎自身は完成を見ることなく明治38年に没していますが、明治44年に完成。
当初「蘇鉄園」と呼ばれていましたが、昭和16年に神戸市が譲り受け、中国易経にある「和悦相楽」から相楽園と命名したもの。
本邸などの建物は神戸空襲で焼失。
美しい池泉回遊式の庭園と、明治43年築の馬車庫・馬房(2階は厩務員宿舎)である「旧小寺家厩舎」(国の重要文化財)のみ現存しています。
戦後、旧ハッサム住宅(英国人貿易商のハッサム氏が北野に建てた洋館で国の重要文化財)、船屋形(姫路藩主が河川での遊覧に使っていた「川御座船」の屋形部分だけが陸上げされたもので国の重要文化財)が移築され、池泉回遊式日本庭園とともに見事な景観を創出。
相楽園 | |
名称 | 相楽園/そうらくえん |
所在地 | 兵庫県神戸市中央区中山手通5-3-1 |
関連HP | 相楽園公式ホームページ |
電車・バスで | 神戸市営地下鉄県庁前駅から徒歩5分 |
駐車場 | 周辺の有料駐車場を利用 |
問い合わせ | 相楽園 TEL:078-351-5155 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag