日本の高所温泉を標高別に1位〜10位までを紹介。温泉分析書にある源泉名が異なれば、ひとつの温泉に認定し、温泉分析書が確認できない(脱衣所などに掲示がない)温泉施設に関しては、国土地理院の地形図の♨マークのある場所(温泉法に定められた温泉に♨マーク)を温泉と認定しています。
1位 みくりが池温泉|富山県・北アルプス
所在地:富山県中新川郡立山町室堂平
標高:2410m
泉質:単純酸性硫黄泉(源泉名・みくりが池温泉)/源泉かけ流し
露天風呂:なし
営業期間:4月中旬〜11月下旬(立山黒部アルペンルート開通期間)
立地:立山黒部アルペンルート途中、最高所の室堂にあり、室堂ターミナルから徒歩15分。
ミクリガ池の池畔に建ち、周辺は雷鳥遊ぶ雲上の楽園。
施設内容:山小屋ながら、個室対応もあり、「日本秘湯を守る会」会員。
下界の民宿、旅館並みの設備とサービスを誇り、喫茶室ではコーヒー、手作りケーキも用意。
WEB予約も可能。
2位 雷鳥荘|富山県・北アルプス
所在地:富山県中新川郡立山町芦峅寺125
標高:2370m
泉質:単純酸性硫黄泉(源泉名・雷鳥温泉)/源泉かけ流し
露天風呂:なし
営業期間:4月中旬〜11月下旬(立山黒部アルペンルート開通期間)
立地:立山黒部アルペンルート途中、最高所の室堂にあり、雷鳥沢と地獄谷を眼下にする高台に建つ(室堂ターミナルから徒歩30分)。
周辺は、高山植物咲くお花畑で、ハイマツのなかには雷鳥も生息するという別天地、男女別展望浴場からは大日連峰を眺望。
施設内容:山小屋として開設された施設ですが、部屋も個室(和室)と相部屋(二段ベッド)があり、通常の山小屋よりも設備、食事内容は充実。
クレジットカードでの決済可能、WEB予約も可能。
3位 雷鳥沢ヒュッテ|富山県・北アルプス
所在地:富山県中新川郡立山町芦峅寺74
標高:2300m
泉質:単純酸性硫黄泉(源泉名・雷鳥沢温泉)/源泉かけ流し
露天風呂:半露天(現地では「外湯」と表記)/露天と認定すれば日本最高の露天風呂ということに
営業期間:4月中旬〜11月下旬(立山黒部アルペンルート開通期間)
立地:立山黒部アルペンルート途中の最高所、室堂ターミナルからミクリガ池経由で、徒歩40分の地に建つ山小屋。
立山三山を眺めながら入浴できる絶景温泉が自慢。
施設内容:スキーヤーズベッドのほか、和室29室、洋室2室を備え、旅館的な活用が可能。
クレジットカード、PayPayによる支払いもOK。
4位 赤岳鉱泉|長野県・八ヶ岳
所在地:長野県茅野市豊平
標高:2210m(源泉は2240m)
泉質:含鉄泉(鉄分を多く含む鉱泉)
露天風呂:なし
営業期間:通年(温泉浴室は5月末〜10月のみ入浴可能)
立地:八ヶ岳の主峰・赤岳(2899.4m)の北西山腹、大同心・小同心の直下に位置する鉱泉で、さらに赤岳山頂に近い行者小屋と同経営。
美濃戸口バス停・駐車場(標高1480m)から徒歩3時間。
施設内容:山小屋ながら水洗トイレも完備し、追加料金を払えば個室(フォースベットルーム、カーペットルーム)利用も可能。
夕食はステーキが名物という異色の山小屋で、風呂は沸かし湯ながら檜風呂
5位 本沢温泉|長野県・八ヶ岳
所在地:長野県南佐久郡南牧村海尻
標高:2150m(野天風呂「雲上の湯」)
泉質:酸性-含硫黄-カルシウム・マグネシウム-硫酸塩温泉=野天風呂「雲上の湯」
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・炭酸水素塩温泉=内湯「苔桃の湯」(こけもものゆ)
露天風呂:あり(日本最高所の露天風呂)
営業期間:通年
立地:八ヶ岳・硫黄岳(2760m)の北東の山腹に位置する温泉で、明治15年創業の老舗山小屋。
本沢温泉入口駐車場、徒歩2時間15分。
施設内容:野天風呂「雲上の湯」は湯船の足元から湯が湧く温泉ファン垂涎の「足元湧出温泉」。
山小屋ながら本館、新館に個室を備えているので(相部屋もあります)、下界の民宿、旅館的な感覚で利用可能。
自家発電のため、夜は「ランプの宿」に。
6位 夏沢鉱泉|長野県・八ヶ岳
所在地:長野県茅野市豊平
標高:2060m
泉質:単純二酸化炭素冷鉱泉(沸かし湯)
露天風呂:なし
営業期間:通年(年末~4月下旬は、途中から雪上車を使っての送迎)
立地:八ヶ岳の硫黄岳・横岳・赤岳や天狗岳への登山基地となる温泉宿。
宿泊者にはJR茅野駅~桜平登山口までの無料送迎、桜平登山口から徒歩30分、周囲はシラビソの原生林。
施設内容:硫黄岳山荘、根石岳山荘を営む硫黄岳山荘グループの経営ですが、山荘、旅館に近いかたち。
食事に使われる味噌も、大豆から味噌まで自家製というこだわり。
7位 白馬鑓温泉|長野県・北アルプス
所在地:長野県北安曇郡白馬村北城山国有林121ル林小班
標高:2020m(1分間の湧出量は760リットルで、高所温泉としては日本一の湧出量)/標高は国土地理院地形図から算出
泉質:炭酸水素塩泉(源泉かけ流し)
露天風呂:あり(北アルプス最高所の露天風呂)
営業期間:例年7月上旬〜9月下旬
立地:白馬三山の鑓ヶ岳(白馬鑓ヶ岳/2903.2m)の南東斜面、白馬岳・大雪渓登山口の猿倉から徒歩5時間。
施設内容:白馬山荘グループの白馬鑓温泉小屋が夏季のみ営業。
雪崩の発生する地なので、毎年シーズン終了後に小屋を解体し、シーズンが始まる前に、また小屋を建てる方式。
温泉は、混浴の露天風呂と女性用の内風呂を用意。
8位 高峰温泉|長野県・湯の丸高峰
所在地:長野県小諸市高峰高原
標高:2000m
泉質:含硫黄-カルシウム・ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩温泉(源泉かけ流し)
露天風呂:あり
営業期間:通年/冬期間(11月21日~4月20日頃)は、高峰高原(アサマ2000スキー場第1駐車場)から雪上車による送迎
立地:浅間山から派生する高峰高原の稜線に位置する温泉宿で、湯の丸高峰林道の入口で、玄関前まで車、路線バスが到達。
池の平湿原ハイキングの基地に絶好。
施設内容:日本秘湯を守る会の会員宿で、1階にある「雲上の露天風呂」、ランプの湯は日帰り入浴が可能。
2階の「四季の湯」(女性)、「高峰の湯」(男性)と露天風呂は宿泊者専用。
公式HPからWEB予約も可能。
9位 高天原温泉|富山県・北アルプス
所在地:富山県富山市有峰
標高:1950m
泉質:単純硫黄泉(源泉かけ流し)
露天風呂:あり(露天風呂のみ)
営業期間:登山可能シーズンのみ
立地:北アルプスの最深部、高天原(たかまがはら)の北、夢ノ平との間を流れる温泉沢に湧く温泉で、下界からもっとも遠い温泉といわれる秘湯。
有峰湖側の折立ヒュッテから徒歩10時間(太郎平小屋、雲の平山荘経由)
施設内容:湯船は3ヶ所あり、そのうち1ヶ所は囲いのある女性専用露天風呂。
高天原山荘が管理するため、日帰り入浴(高天原山荘宿泊者以外)は、日帰り入浴料が必要(高天原山荘前に料金投入箱を設置)。
10位 唐沢鉱泉|長野県・八ヶ岳
所在地:長野県茅野市豊平4734-132
標高:1860m(源泉は1870m)
泉質:二酸化炭素泉
露天風呂:なし
営業期間:通年
立地:八ヶ岳山中、天狗岳を源とする書く角名川沿いにある一軒宿の秘湯で、泉質は非常に珍しい二酸化炭素泉
施設内容:山中の秘湯ながら車で到達可能、良心的な料金設定で避暑や滞在にも絶好。
部屋はすべて和室で23室、日本秘湯を守る会の会員。
特別料理として、名物の猪鍋(いのししなべ)、鹿料理も用意。
11位(次点) 渋御殿湯|長野県・八ヶ岳
所在地:長野県茅野市北山5520-3
標高:1840m
泉質:単純酸性硫黄泉(源泉かけ流し)
露天風呂:なし
営業期間:通年
立地:奥蓼科温泉郷のひとつ、八ヶ岳の天狗岳、硫黄岳への渋の湯登山口に位置する一軒宿の温泉。
信玄の隠し湯とも伝わる秘湯。
施設内容:新館と東館に和室があり、山菜、肉鍋など八ヶ岳山中らしい料理が並ぶ山の出湯。
趣ある木造浴舎の東の湯(宿泊者専用)には、昭和28年発掘の新湯で足元湧出の「渋長寿湯」ど3つの湯船があり、男性用の長寿湯は足元湧出。
WEB予約も可能。
注/各温泉施設の標高は、国土地理院の地形図で確認したものを表記し、現地の表示、施設側がPRする標高と異なる場合があります
日本の高所温泉 標高TOP10 | |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag