サイトアイコン ニッポン旅マガジン

因島水軍城

因島水軍城

水軍活躍の地、広島県尾道市の因島(いんのしま)にある観光城郭が因島水軍城。昭和58年に歴史家・奈良本辰也氏の監修により村上水軍の菩提寺、金蓮寺(こんれんじ)近くの丘に建てられた観光城郭です。本丸は水軍の大将が乗る安宅船の船上の櫓をイメージしたもので、村上水軍の資料館となっているほか、展望台を兼ねた隅櫓は船の資料館に。

東南アジアまでその名をとどろかせた村上水軍の資料を展示

村上水軍には「因島村上」「能島村上」「来島村上」の3家があり、室町時代から戦国時代に、布刈瀬戸と尾道水道を通る船から帆別銭(通行税)を徴収し、水軍王国の名をほしいままにしました。
因島の北側は、瀬戸内海の主要航路だったのです。
ルイス・フロイスは水軍ではなく「海賊」と記していますが、実際には瀬戸内海の潮の流れ、潮流の変化を熟知する水先案内人的な役割をも担っていたと推測できます。

因島村上氏は因島北側を通る、中世のメインルート「安芸地乗り」(あきじのり)という沿岸航路を掌握し、因島村上氏第2代当主・村上吉資(むらかみよしすけ)は、備後守護大名・山名氏と手を結んで、日明貿易・遣明船の警固衆を担っています。
因島村上氏第6代当主・村上吉充(むらかみよしみつ)は、小早川水軍、毛利氏に与して、天正4年(1576年)、第一次木津川口の戦いでは、織田水軍を壊滅に追い込んでいます。

因島水軍城は金蓮寺の境内にあたり、寺が所有している白紫緋糸段縅腹巻、紙本著色村上新蔵人吉充像、紙本墨書因島村上家文書など因島村上家伝来資料群も因島水軍城に展示されています。

実際に因島にあった村上水軍の城は、重井東港を望む小高い丘の上の青木城、青影山の山頂にあり本城としての役割を果たした青陰城、長崎瀬戸の岬に因島村上氏が最初に構えた長崎城、地蔵鼻に築かれた海の関所・美可崎城で、因島水軍城の場所には城はありませんでした。

因島水軍城に展示される因島村上家伝来資料群は日本遺産「“日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島-よみがえる村上海賊“Murakami KAIZOKU”の記憶-」の構成資産になっています。

因島水軍城
名称 因島水軍城/いんのしますいぐんじょう
所在地 広島県尾道市因島中庄町3228-2
関連HP 尾道観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR尾道駅から本四バスまたは尾道バス因島土生港行きで40分、要橋下車、因島バス因島大橋行きに乗り換えて5分、水軍城入口下車、徒歩10分
ドライブで しまなみ海道(西瀬戸自動車道)因島北ICを約2.3km。因島南ICから約4km
駐車場 50台/無料
問い合わせ 因島水軍城 TEL:0845-24-0936
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

村上水軍墓地

2018年12月24日

金蓮寺

2018年12月24日

村上海賊ミュージアム

2018年12月21日

高見山展望台

2018年12月14日

因島公園(天狗山テレビ塔展望台)

2018年12月14日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了