サイトアイコン ニッポン旅マガジン

鵜の瀬

鵜の瀬

福井県小浜市を流れる遠敷川(おにゅうがわ)の中流に位置する淵で、環境省の名水百選に選定されるのが鵜の瀬。奈良・東大寺二月堂のお水取りに先立ち、3月2日に「お水送り」が行なわれる聖地として知られています。「お水送り」の地に隣接して鵜の瀬公園が整備され、井戸水を蛇口から給水できる給水所、「鵜の瀬公園資料館」も建っています。

東大寺へ「お水送り」が行なわれる聖地

お水送り

例年3月2日のお水送りは、神宮寺で大護摩法要が行なわれた後、鵜の瀬へ白装束に身を包んだ僧侶たちのたいまつ行列が出発。鵜の瀬で神事が行なわれます。

鵜の瀬では神宮寺住職が祝詞を読み上げ、竹筒から「お香水」をしたたらせます。
このお香水は遠敷川を流れ、10日かかって二月堂の「若狭井」に届くといわれているのです。
鵜の瀬公園の園内には、お水送りの映像を上映する「鵜の瀬公園資料館」もあるので寄り道を。

神宮寺は、和銅7年(714年)、白山を開山したという泰澄(たいちょう)の弟子、沙門滑元が創建したと伝えられる古刹。
東大寺を開山した良弁僧正(ろうべんそうじょう)は、若狭小浜・下根来(しもねごり)の出身。
東大寺の大仏建立に際して、実忠(じっちゅう)が招かれています。
「お水取り」も実忠が国家安泰を祈願して天平勝宝4年(752年)に創始したと伝えられています。
この実忠も神宮寺で修行中に良弁に招かれたとする説もあり、いかに若狭と奈良が密接な関係にあったのかがよくわかります。
良弁は、神宮寺の資料によれば、秦氏の出。
若狭と大陸との交流も偲ばれるのです。

福井県内の名水百選選定の地は、御清水(大野市)、瓜割の滝(若狭町)があります。

名称 鵜の瀬/うのせ
所在地 福井県小浜市下根来
関連HP 小浜市公式ホームページ
電車・バスで JR東小浜駅からタクシーで10分
ドライブで 舞鶴若狭自動車道小浜ICから約6.5km
駐車場 12台/無料
問い合わせ 小浜市商工観光課 TEL:0770-53-1111
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

神宮寺『お水送り』|小浜市

毎年3月2日、福井県小浜市の神宮寺で『お水送り』が行なわれます。3月12日に奈良東大寺二月堂のお水取り(修ニ会の「お香水」汲み)に先がけて、3月2日に行なわれるのが神宮寺の「お水送り」で、奈良と若狭が昔から深い関係にあったことを物語る歴史的

神宮寺

福井県小浜市にある和銅7年(714年)創建の古刹が神宮寺。若狭国一之宮・若狭彦神社の神願寺として泰澄大師の弟子・沙門滑元の創建。毎年3月2日に行なわれる東大寺二月堂への『お水送り』でも有名です。天台宗の寺ですが、神仏習合の名残をみせ、地元参

東大寺・二月堂『お水取り』(修二会)

お水取りで知られる東大寺・二月堂の『修二会』(しゅにえ)の正式名称は「十一面悔過」(じゅういちめんけか)。二月堂の本尊である十一面観世音菩薩の宝前で、懺悔(さんげ)することを意味しており、僧侶たちが世の中の罪や穢(けがれ)を一身に背負って祈

御清水

「名水と朝市のまち」福井県大野市の閑静な住宅街の中にある有名な湧き水、御清水(おしょうず)は、環境省の名水百選に選ばれた名水。金森長近が大野城を築城した際に、内濠の水の源泉とするため40間四方の水たまりを設けたというのが始まりといわれ、「殿

瓜割の滝

福井県若狭町の国道27号(丹後街道)から天徳寺側に入ったところにある落差3mほどの滝が瓜割の滝(うりわりのたき)。落差がわずかに3mほどなのに、国土地理院の地形図に滝の名が入っているのは、湧水の滝で、その湧き出る水は環境省の名水百選に選定さ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了