ファミリーで高尾山・多摩動物公園に行くなら京王ライナー『こどもといっしょ割』の購入を

京王ライナー

京王電鉄が子育て支援の一環として行楽シーズンの土・休日限定で発売していた『こどもといっしょ割 座席指定券』が2025年3月15日(土)のダイヤ改正に伴って、通年販売に。土・休日限定は変わりませんが、土・休日には新宿発8:00、高尾山口行きの京王ライナー61号が新たに設定されることから、利用価値は大。

座席指定特急で、高尾山、多摩動物公園へのアクセス

京王ライナー

新設される新宿8:00発の京王ライナー61号のほかに、新宿9:00発・高尾山口行きの「MT.TAKAO号」も「京王ライナー」63号に変更され、停車駅が府中、高幡不動、高尾など増加することで、多摩動物公園(高幡不動駅で乗り換えて3分)などへのアクセスにも活用できるようになりました。

ダイヤ改正でさらに便利になったのが『こどもといっしょ割 座席指定券』。
本来は大人・小人同額で410円の座席指定券。
つまり大人と小人、通常2席で820円(税込み)の座席指定料金がかかるところ、大人・小人の2席セット1組500円(税込み)という320円お得な料金設定が『こどもといっしょ割 座席指定券』というわけです。
『こどもといっしょ割 座席指定券』を購入した人専用の「お子さま連れ専用車両」(下り高尾方面1号車、上り新宿方面10号車)を設定し、気兼ねなく旅することができる仕組み。

5000系を使用した京王ライナーは、フリーWi-Fi、各席に電源コンセント、nanoe搭載の空気清浄機、そして暖色系のLED照明と、特急らしさも満点。

「京王チケットレスサービス」のみで販売。
大人2人、小人1人あるいは大人1人、小人2人の場合は2組購入を。
通常だと3人で1230円ですが1000円で済む計算になり230円得します。
同様に大人3人、小人1人あるいは大人1人小人3人などのケースも2組購入でOKです。

乗車後に「こどもといっしょ割」対象号車への移動は、車内料金700円がかかるほか、着席できないケースもあるので、事前に「京王チケットレスサービス」での購入がおすすめです。

ファミリーで高尾山・多摩動物公園に行くなら京王ライナー『こどもといっしょ割』の購入を
関連HP 京王チケットレスサービス公式ホームページ
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ