サイトアイコン ニッポン旅マガジン

公時神社(金時神社)

公時神社(金時神社)

神奈川県箱根町、仙石原に鎮座する説話で知られる金太郎を祭神とする神社が公時神社(金時神社)。平安時代の武士で「源頼光の四天王」のひとりとも伝わる坂田公時(さかたのきんとき=坂田金時)の幼名が金太郎。生地は南足柄市地蔵堂とも小山町竹之下ともいわれ諸説あり定かでありません。

金太郎を祭神として祀る神社

江戸時代、箱根外輪山の秀峰、猪ヶ鼻岳(現在の金時山)に金時伝説が生まれ、山中に金時宿り石、金時手鞠石などが名付けられました。
公時神社(金時神社)は金時山の仙石原側の登山口に位置する神社で、金時手鞠石を経て15分ほど歩いた金時宿り石に奥の院が置かれています。
御利益は子育て。
金太郎にあやかって健康な子供をと願う参拝者が多いのが特徴です。

足柄山で金太郎が熊と遊んでいた話は、江戸時代の後付の説話。
公時神社(金時神社)も、仙石原地区の鎮守で、3月27日の例祭に奉納される湯立獅子舞(湯立神楽)で名高い諏訪神社の境外末社なので、まずは諏訪神社が建立され、そして後に公時神社(金時神社)が創建されたと推測できます。
諏訪湖の諏訪大社下社・諏訪大社上社を本宮とする諏訪神社は、甲斐・武田氏が尊崇したため、戦国時代に甲州との交流で勧請されたのかもしれません。

有名な湯立獅子舞(湯立神楽)は、5月5日の金時神社例祭にも奉納されています。

ちなみに、坂田金時は、『古今物語集』、『古今著聞集』などにも登場しますが、実在すら定かでありません。
世に知られる金太郎の話は、江戸時代の浄瑠璃、歌舞伎での創作物語です。
静岡県駿東郡小山町には金太郎の生家・坂田屋敷跡に、金時神社が建立されていますが、昭和9年、町の有志が集い、社殿を造営したもの。
また、箱根の北、神奈川県南足柄市にも金太郎の伝説が残り、夕日の滝の水を産湯にしたという伝承があります。

公時神社(金時神社)
名称 公時神社(金時神社)/きんときじんじゃ(きんときじんじゃ)
所在地 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
関連HP 箱根町観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR御殿場駅から箱根登山バス桃源台・仙石方面行きで28分、金時神社入口下車、徒歩5分
ドライブで 東名高速道路御殿場ICから約10km
駐車場 2台/無料
問い合わせ 箱根町総合観光案内所 TEL:0460-85-5700/FAX:0460-85-5721
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

金時山

神奈川県(箱根町・南足柄市)、静岡県(小山町)の県境、箱根外輪山上にそびえる標高1212.4mのピークが金時山(きんときやま)。箱根外輪山に位置していますが、実は箱根火山の寄生火山。玄武岩や安山岩から成る成層火山で、外輪山に連なる山並みでは

夕日の滝

神奈川県南足柄市矢倉沢を流れる内川上流(標高510m)に懸かる落差23mの滝が夕日の滝。箱根外輪山、金時山の北麓、地蔵堂近くにあり、金太郎(坂田公時/さかたきんとき)が産湯を使った滝と伝えられています。夏は滝近くにキャンプ場が開設され、キャ

松月堂菓子舗

神奈川県足柄下郡箱根町仙石原、金太郎こと坂田公時(さかたのきんとき=坂田金時)にちなんだ仙石原の名菓「公時山(きんときやま)まんじゅう」を製造販売する仙石原の和菓子屋、松月堂菓子舗。公時山まんじゅうは、公時の文字が焼き付けられた薄皮で、つぶ

仙石原湯立獅子舞(箱根の湯立獅子舞)

毎年3月27日、神奈川県箱根町仙石原の諏訪神社の例祭に、5月5日に公時神社(金時神社)の『公時まつり』に奉納されるのが仙石原湯立獅子舞(箱根の湯立獅子舞)。獅子が熱い釜の湯を熊笹の束でかき回し、参拝客に振りかけて悪疫を払う「釜めぐりの舞」が

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了