サイトアイコン ニッポン旅マガジン

小田原城・常盤木門

小田原城・常盤木門

高い石垣で囲まれた小田原城本丸の正面に位置するのが常盤木門。本丸の出入は東の常盤木門と北側の鉄門(くろがねもん)という2つの門を使用していましたが、常盤木門が大手側(正門)にあたり、重要な防御拠点であったために、他の門と比べても大きく、堅固に造られていました。現在の常盤木門は昭和46年の再建。

本丸の正門は堅牢な桝形門

常盤木とは常緑樹の意で、門の傍らには往時から松が植えられ、小田原城が永久不変に繁栄する願いが込められています。
常盤木門は、古絵図などから、江戸時代初期にはすでに設置されていたことが判明しています。
元禄16年(1703年)の元禄大地震で倒壊した後、宝永3年(1706年)に、多門櫓と渡櫓門から構成される桝形門形式で再建されています。
多聞櫓は武器の収蔵に使われていました。

明治維新後の廃城とともに破却されましたが昭和46年に市制30周年事業で再建されています。
ちなみに鉄門を利用すれば御用米曲輪を通って、城外に出ることができました。

常盤木門の1階では「甲冑着付け体験」(甲冑・打掛・忍者衣装・陣羽織を貸し出し/有料)ができるほか、2階は「常盤木門SAMURAI館」(甲冑や日本刀などの武具を展示/有料)になっています。

名称 小田原城・常盤木門/おだわらじょう・ときわぎもん
所在地 神奈川県小田原市城内6-1
関連HP 小田原城公式ホームページ
電車・バスで JR・小田急・箱根登山鉄道・伊豆箱根鉄道小田原駅から徒歩10分
ドライブで 小田原厚木道路小田原東ICから約5km、荻窪ICから約3km
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 小田原城総合管理事務所 TEL:0465-23-1373
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

小田原城址公園

北条早雲をはじめとする後北条氏が、5代96年におよぶ栄華を極めた小田原城。後北条氏は、居館を現在の天守の周辺に置き、小田原高校の建つ八幡山に詰めの城を配しました。豊臣秀吉の小田原攻めに対抗するために周囲9kmにも及ぶ土塁と空堀の外郭を築き、

小田原城・馬出門

小田原城の大手筋(正面)に位置する、二の丸を守る重要な門が馬出門(うまだしもん)。小田原市の「史跡小田原城跡本丸・二の丸整備基本構想」で二の丸から本丸に至る往時の登城ルートの復元整備が行なわれていますが、平成21年に復元されたのが馬出門です

小田原城・銅門

「日本100名城」に選定される小田原城二の丸の表門が銅門(あかがねもん)。馬屋曲輪(うまやくるわ)から二の丸へ登城する途中にある門で、現在の門は平成9年の復元。石垣による桝形(ますがた)、内仕切門(一の門)と渡櫓門(わたりやぐらもん=二の門

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了