サイトアイコン ニッポン旅マガジン

名越切通

名越切通

鎌倉七口の一つに数えられるのが名越切通(なごえきりどおし)で、幕府のあった鎌倉と三浦半島側(逗子市小坪)を結ぶ街道の切通し。鎌倉時代編纂の歴史書『吾妻鏡』にも名越坂という名で登場する、鎌倉に入る歴史ある道です。現在は神奈川県道311号(鎌倉葉山線)がトンネル(名越隧道)で抜け、山越えの旧道が往時のままに残されています。

『吾妻鏡』にも記された歴史ある切通

『吾妻鏡』天福元年(1233年)八月十八日条に名越坂の名があるので、鎌倉七口(この呼称は江戸時代以降)のなかでは比較的早い段階で整備されたとものと推測されています。

この名越切通が開削されるまでは、細くて急峻な尾根越えの山道か、危険な波打際の道を歩いたと推測されます(古東海道がこのエリアを通っていましたが、場所は特定されていません)。

鎌倉幕府の防衛のため、山越えの場所は切通となって、いざというときには木戸で塞ぐなどして敵軍の侵入を阻むことができる仕組みになっていました。

鎌倉・大町口側から第三切通、第二切通、第一切通と3つの切通が連続します。

往時の様子が残される名越切通ですが、現在では第一切通部分は幅が1mにも満たない隘路となっていますが、これは崩落などで狭まったもので、往時には3mほどはあっただろうと推測されています。

それでも江戸時代編纂の『新編鎌倉志』にも「甚嶮峻ニシテ道狭」とあり、狭く険しい道だったことがわかります。
名越という名も難越(なこし)に由来するといわれるほど、往時から険路だったのです。

現在、名越切通への道は、北側の大町口、東側の法性寺口(バス停久木5丁目起点)・ハイランド口、南側の亀ヶ丘団地口(バス停亀が岡団地北起点)、西側の小坪階段口(バス停緑ヶ丘入口起点)と5ヶ所から徒歩でのみアプローチできます。
もっとも歩く距離が短いのは、バス停緑ヶ丘入口からの小坪階段口です。

近くには崖面に多数のやぐら(横穴式墳墓)が集まるまんだら堂やぐら群、中世に石材を切り出した跡地の「大切岸」(おおきりぎし/ハイランド口からの途中)、日蓮の弟子・日朗の廟所がある法性寺があります。

鎌倉七口のうち、名越切通、朝夷奈切通、仮粧坂、大仏切通は、日本遺産「いざ、鎌倉」~歴史と文化が描くモザイク画のまちへ~の構成資産にもなっています。

名越切通
名称 名越切通/なごえきりどおし
所在地 神奈川県鎌倉市大町・逗子市小坪
関連HP 鎌倉市公式ホームページ
逗子市公式ホームページ
電車・バスで JR・江ノ電鎌倉駅から徒歩30分
問い合わせ 鎌倉市観光課 TEL:0467-61-3884
逗子市経済観光課 TEL:046-873-1111
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

鎌倉七口とは!?

2023年1月14日

まんだら堂やぐら群

2020年9月9日

お猿畠の大切岸

2020年9月9日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了