神奈川県鎌倉市、鎌倉五山(建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺)の第二位、渡来僧・無学祖元開山の名刹、円覚寺(えんがくじ)。舎利殿とともに国宝に指定されるのが、仏殿東方の石段上の鐘楼に架る梵鐘。建長寺、常楽寺(鎌倉国宝館寄託)の梵鐘とともに、鎌倉三名鐘に数えられています。
関東地方最大の鐘は、国宝
円覚寺の梵鐘は、鎌倉幕府9代執権・北条貞時(ほうじょうさだとき)の寄進(大旦那)で、正安3年(1301年)、鋳物師・物部国光(もののべのくにみつ)の作。
銘文「皇帝万歳 重臣千秋 風調雨順 国泰民安」は、南宋からの渡来僧で、北条貞時に信任され円覚寺・建長寺住持となった西澗子曇(せいかんすどん)が撰してします。
円覚寺では「洪鐘」(おおがね)と呼ぶように、総高259.4cm、口径142cmという巨大な鐘。
もちろん、鎌倉一の巨大な梵鐘です。
あまりに巨大な鐘のため、うまく鋳造できず、
河内国丹南郡に本拠地をおいた鋳物師集団・物部氏の一族は、河内鋳物師の丹治一族、広階(ひろしな)一族とともに建長4年(1252年)から始まった鎌倉大仏の鋳造のために関東へ招かれています。
大仏鋳造後は、大江広元の拠点、相模国毛利荘(現在の神奈川県厚木市)に土着したとされ、物部国光もその一族。
円覚寺・梵鐘 | |
名称 | 円覚寺・梵鐘/えんがくじ・ぼんしょう |
所在地 | 神奈川県鎌倉市山ノ内409 |
関連HP | 円覚寺公式ホームページ |
電車・バスで | JR北鎌倉駅から徒歩10分 |
ドライブで | 横浜横須賀道路朝比奈ICから約7.7km |
駐車場 | 周辺の有料駐車場を利用 |
問い合わせ | 円覚寺 TEL:0467-22-0478 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag