丹後半島最北端の岬。岬の先端、海抜140mの断崖上には明治31年に初点灯した経ヶ岬灯台があり、灯台へは駐車場から400mの遊歩道(階段状の山道)を15分かけて登ります。明治期に建設された石造の灯台として国の重要文化財に指定されています。「日本の灯台50選」、経済産業省の近代化産業遺産にも選定。
日本海に映える白亜の灯台は丹後半島のシンボル
初点灯は明治31年12月25日。
昭和34年に無人化されています。
参観灯台ではありませんが、毎年秋の灯台記念日(11月1日)にちなんでその前後の休日1日に内部の一般公開が行なわれています(舞鶴海上保安部主催)。
木下惠介監督、加藤剛・大原麗子共演による映画『新・喜びも悲しみも幾年月』(昭和61年)の舞台として知られる場所。
経ヶ岬突端の経ヶ岬灯台からは能登半島まで望む素晴らしい眺望を得ることができ、眼下には約800mに渡り続く玄武岩柱状節理の断崖が奇勝を生み出し、丹後天橋立大江山国定公園の一部となっています。
380万年前、火山の噴火で流れた溶岩がゆっくり冷えて固まってできた奇岩で、経ヶ岬はユネスコ世界ジオパーク登録の「山陰海岸ジオパーク」のジオサイトになっています。
経ヶ岬という地名も、岬を取り巻く柱状節理が経巻(経文を記した巻物)を立てたように見えることに由来しています。
灯台下の海岸には、灯台の建材を切り出した石切り場の跡が残されています。
灯台のレンズは全国5ヶ所にしかない1等レンズで、高さ2.8m、重さ5tという大きなもの。
そのレンズを回転させる水銀槽式回転機械は、フランス人技師プール・デーュが開発したもので「パリ万博」(1889年/明治22年)に展示されたものを購入し、設置したもの(重厚な3連のレンズを様々な方向へ向けやすくするため、レンズを水銀の槽に浮かせる水銀槽式回転装置を使用)。
灯台へは国道178号沿いの経ヶ岬レストハウスから、岬を歩く遊歩道を使う手もありますが、少し遠回りなので、経ヶ岬園地の駐車場に車を停めるのが賢明。
広い駐車場には、休憩所や売店もあり、灯台も尾根の上にかすかに眺望することができます。
7月〜8月なら中浜漁港(京都府京丹後市丹後町中浜)を起点とする遊漁船とび丸タクシーによる「遊覧体験プラン(中浜漁港~経ヶ岬沖)」で、海上から経ヶ岬に迫ることも可能です(要予約/丹後町体験観光組合TEL080-2527-2558)。
近くには「日本の棚田百選」にも選定される袖志の棚田(そでしのたなだ)があるのであわせて見学を。
経ヶ岬灯台 3つのチェックポイント
丹後半島の突端に建つ歴史ある灯台で、国の重要文化財
「日本の灯台50選」、近代化産業遺産に認定
岬は「山陰海岸ジオパーク」のジオサイトに
経ヶ岬灯台 | |
名称 | 経ヶ岬灯台/きょうがみさきとうだい |
所在地 | 京都府京丹後市丹後町袖志 |
関連HP | 京丹後市観光協会公式ホームページ |
電車・バスで | 北近畿タンゴ鉄道宮津線天橋立駅から丹海バス経ヶ岬行きで1時間32分(宮津駅からは1時間43分)、終点下車、徒歩15分。北近畿タンゴ鉄道宮津線峰山駅から丹海バス経ヶ岬行きで1時間21分、終点下車、徒歩15分 |
ドライブで | 京都縦貫自動車道宮津天橋立ICから約50km |
駐車場 | 経ヶ岬駐車場(45台/無料) |
問い合わせ | 京丹後市観光協会丹後町支部 TEL:0772-75-0437/FAX:0772-75-2189 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag