意外と知らない! 名神高速道路の正式名は、「中央自動車道西宮線」

名神高速道路

小牧IC(愛知県小牧市)と西宮IC(兵庫県西宮市)を結ぶ名神高速道路は、日本のハイウェイ時代の幕開けとして、東海道新幹線に先駆ける昭和38年7月16日、栗東IC〜尼崎IC間が部分開通。その名神高速道路ですが、高速自動車国道法に基づく正式な路線名は、なんと! 中央自動車道西宮線です。

戦後、高速道路計画が、中央道VS東海道で対立

名神高速道路

東京と名古屋、阪神を結ぶ高速道路ですが、計画段階では参議院議員・田中清一が主導する「国土開発縦貫自動車道構想」(田中プラン)、戦前の自動車国道構想を下敷きにする建設省の東京〜神戸間高速道路計画の2案が並行して検討されていました。

明治初年に東京と阪神を結ぶ鉄道も、中山道経由か、東海道経由かで検討され、当初は中山道線として計画、着工されましたが、山岳地帯を貫くということで工期と工費が当初の予想を上回ることから、東海道ルートに変更されたいきさつがありました。

高速道路も似たような状況となり、田中プランでは昭和28年頃、中央道ルートの東京〜名古屋間高速道路計画が具体化しつつあり、建設省はそれに対抗して「東京神戸間有料道路計画書」を作成し、中山道VS東海道という対立に発展したのです。

政府は、中山道・東海道両ルートの共通部分となる名古屋〜神戸間の高速道路建設を優先すること、資金を世界銀行に借款(しゃっかん=政府による借り入れ)することに決定、昭和31年、アメリカのラルフ・J・ワトキンス(Ralf J Watkins)を団長とする世界銀行の調査団が来日しました。

ラルフ・J・ワトキンスがまとめたその調査報告書(『日本国政府建設省に対する名古屋・神戸高速道路調査報告書』)には「The roads of Japan are incredibly bad. No other industrial nation has so completely neglected its highway system」(日本の道路は信じ難い程悪い。工業国にしてこれ程完全にその道路網を無視してきた国は日本の他にない)とまで記されました。

調査報告書によれば、当時、日本の1級国道は77%が未舗装で、しかも半分以上の国道は、何の改良も加えられたことがない、2級国道、都道府県道は90%〜96%が未舗装とし、「道路網の状態は、これらの統計の意味するものよりももっと悪い」と酷評しています。
国道にもまだ荷牛馬車が通って交通を防ぎ、城下町や街道の宿場町では、軒先をトラックがかすめて走るような状況でした。

中央道案、東海道案に関しては、「比較すべき計画ではなく、それぞれ異なった根拠で有益である」と玉虫色の報告を行なっています。
そんななかでの高速道路の建設です。

世界銀行からの借款で建設資金を調達してスタートした高速道路ですが、名古屋〜神戸間の高速道路に関しては、中央道案、東海道案いずれも同ルートだったため、対立することもなく着工にこぎつけました。

ラルフ・J・ワトキンス団長の玉虫色の報告でしたが、建設省は、東海道沿いに東京と名古屋を結ぶ高速道路計画を想定しながらも、中山道派の政治家からの協力も受けられるように、名神高速道路には「中央自動車道の一部」として中央自動車道西宮線として建設に着手したのです。

現在も高井戸IC(東京都杉並区)〜西宮ICが、路線名としては中央自動車道西宮線となっているのは、こうした玉虫色の決着と、名神高速をいち早く建設したかったから。
大月JCT〜河口湖ICは、中央自動車道富士吉田線、岡谷JCT〜更埴JCTの長野自動車道が、中央自動車道長野線が正式な路線名となっています。

名神高速道路というのは「名古屋と神戸を結ぶ高速道路」という建設段階での名称を、そのまま道路名にしたものですが、中央道じゃないぞという建設省の意地、役人のしたたかさもあったのかもしれません。

今では、「高速自動車国道中央自動車道西宮線」という正式名を知る人もいないだけではなく、それが使われることもありません。
英語表記も、ちゃんとMEISHIN EXPWYとなっています。

意外と知らない! 名神高速道路の正式名は、「中央自動車道西宮線」
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

中央自動車道も、当初は中央高速だった! 「高速道路」が4路線しかない理由とは!?

名神高速道路、新名神高速道路、東名高速道路、新東名高速道路は、「高速道路」なのに、それ以外は、中央自動車道、東北自動車道、山陽、北陸、九州などがすべて「自動車道」なのは、なぜでしょう。実は開業時、中央自動車道も中央高速道路と称していたことが

東名高速道路

東名高速道路の正式名は「第一東海自動車道」!?

道路標示を見ても「東名」とあり、東名高速道路が道路の正式名と思えますが、実は「高速自動車国道の路線を指定する政令」などで定められた正式な路線名は「第一東海自動車道」。昭和41年7月1日、東海自動車道として計画されたもので、第一と付くのは、新

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ