宮城県塩竈市にある鹽竈(しおがま)神社は古来より陸奥国の一之宮として、信仰を集めています。海上安全、大漁、延命長寿、安産守護の神として有名。現存する社殿は、元禄年間(1688年〜1707年)に仙台藩主・伊達家によって建てられたもので、左右宮拝殿、別宮拝殿は朱漆塗り、入母屋造り銅板葺で国の重要文化財に指定。
江戸時代に伊達家が再建した拝殿が現存
唐門を入った正面に左右宮拝殿、右手に別宮拝殿が鎮座し、それぞれの背後に本殿があります。
左右宮拝殿には左宮に武甕槌神(たけみかづちのかみ)、右宮に経津主神(ふつぬしのかみ)という東北平定の武神が祀られています。
別宮拝殿には主祭神である鹽土老翁神(しおつちおぢのかみ)が祀られ、航海安全の神、安産の神様として尊崇されてきました。
つまりは、武甕槌神、経津主神が東北を平定した際、両神を先導した鹽土老翁神がこの地に留まり、人々に製塩を教えたことに始まるという創建伝承を裏付けています。
拝殿は、ともに仙台藩4代藩主・伊達綱村(伊達政宗の曾孫)の時代の元禄8年(1695年)に地鎮祭が行なわれ、5代藩主・伊達吉村(仙台藩「中興の英主」)の宝永元年(1704年)に竣工しています。
別宮拝殿が海に背を向けて建つのは海難を背負ってくださるからとか。
名称 | 鹽竈神社 拝殿/しおがまじんじゃ・はいでん |
所在地 | 宮城県塩竈市一森山1-1 |
関連HP | 鹽竈神社公式ホームページ |
電車・バスで | JR本塩釜駅から徒歩20分 |
ドライブで | 三陸自動車道仙台港北ICから約7.2km。または、利府中ICから約3.8km。利府塩釜ICから約4.2km |
駐車場 | 第1・第2・第3駐車場(300台/無料) |
問い合わせ | TEL:022-367-1611/FAX:022-365-5530 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag