サイトアイコン ニッポン旅マガジン

広瀬川

広瀬川

宮城県仙台市を流れる一級河川が広瀬川。昭和53年発売のヒット曲『青葉城恋唄』(作詞:星間船一、作曲:さとう宗幸)で、「杜の都・仙台」を流れる清流として一躍全国的にも有名な川になっています。山形県境の関山峠(仙台市青葉区)が源流で、仙台市街は河岸段丘を形成しています。環境省の名水百選にも選定。

河川敷には広瀬川河川公園も整備

広瀬川という名の歴史的に初登場するのは、鎌倉時代の文治5年(1189年)、源義経を匿った奥州藤原氏の藤原泰衡(平泉が拠点)が、それを追討する源頼朝軍の防備する最前線として「広瀬河」に防衛線を構えたとするもの。
藤原泰衡は、現在の仙台市宮城野区にある榴岡公園(つつじがおかこうえん)に本陣を構え、渡河を阻止するために広瀬川の川底に縄を巡らせています。

近世には伊達政宗が築いた仙台城(青葉城)も広瀬川を掘りの代わりにする構えで、材木の運搬など物資の輸送路にもなっていました。
江戸時代に開削された四ツ谷用水(よつやようすい)は、広瀬川の水を仙台城下に取り入れたもの。
暗渠(あんきょ)となっていますが、現在でも工業用水道として使われています。

水質や環境も保全され、森林文化協会(朝日新聞設立)の「21世紀に残したい日本の自然100選」にも選定されています。

広瀬川の広い河川敷には「若林緑地」、「中河原緑地」、「八本松緑地」、「飯田緑地」、「川内緑地」などの広瀬川河川公園が整備されています。
仙台市街の西公園(青葉区)には広瀬川沿いに園路があり、散策が可能。

国道4号仙台バイパス千代大橋(せんだいおおはし)周辺の広瀬川下流部の仙台市街では両岸の堤防に遊歩道が設けられ、散策にも絶好。

ちなみに宮城県内で名水百選に選定されるのは、もう1ヶ所、桂葉清水(栗原市高清水)があります。

無名の作詞家が作詞した『青葉城恋唄』

『青葉城恋唄』は、NHK-FM仙台『FMリクエストアワー』(生放送番組)のDJを務めていたさとう宗幸の元に、届いた詩にさとう宗幸が曲を付けたもの。
番組に詩を送ったのは、アマチュア作詞家の星間船一。
キングレコードのディレクターの赤間剛勝にデモテープが持ち込まれ、ダークダックス、そして作曲したさとう宗幸が歌ってレコーディングしたのです(当時、仙台のローカル歌手だったさとう宗幸だけが歌ってはヒットしないという判断からダークダックス版も発売)。
当初はダークダックスの曲がヒットしましたが、次第にさとう宗幸の歌として世間に知られるように。

もともとは、発売初期の歌詞は「時はめぐり」だったのですが、作詞家・阿久悠から赤間剛勝への「時(タイム)は過ぎていくだけで、めぐってくるものじゃない。『季節』と書いて『とき』と読ませればいい」(当時数多かった音楽賞の受賞の際に、その歌詞が問題になる)との指摘で「季節(とき)はめぐり」に変更されているのだとか。

『青葉城恋唄』は、その年、なんと『UFO』(作詞:阿久悠)を抑えて、見事、日本作詩大賞受賞しています。

名称 広瀬川/ひろせがわ
関連HP 仙台市公式ホームページ
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

桂葉清水

宮城県栗原市高清水にある湧水が桂葉清水(かつらはしみず)。その名の通り、桂の木の大木の根元から湧き出る湧水で、環境省の名水百選に選定されています。「高清水の七清水」(桂葉清水、清水権現清水、清水権現下清水、金剛院清水、本町裏清水、小山下清水

仙台城(青葉山公園)

仙台城(青葉城)は、1610(慶長15)年に伊達政宗が築城、以後270年間伊達家の居城となっていた東北の名城。将軍・徳川家康の警戒を避けるためあえて天守は設けられていませんでしたが、地形を生かした壮大な山城でした。仙台市街を見下ろす高台で眺

環境省「名水百選」 東北12名水

昭和60年3月に環境庁(現・環境省)が選定した「名水百選」(昭和の名水百選)。「保全状況が良好」で「地域住民等による保全活動がある」のが名水の条件で、東北6県からは各県仲良く2ヶ所ずつ合計12ヶ所の名水が選定されています。ブナの森に湧く水、

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了