環境省「名水百選」 東北12名水

昭和60年3月に環境庁(現・環境省)が選定した「名水百選」(昭和の名水百選)。「保全状況が良好」で「地域住民等による保全活動がある」のが名水の条件で、東北6県からは各県仲良く2ヶ所ずつ合計12ヶ所の名水が選定されています。ブナの森に湧く水、溶岩流の末端で湧き出す清水、そして洞窟の地底湖とバリエーション豊かです。

青森県

富田の清水|弘前市

所在地:青森県弘前市紙漉町5-2
内容:弘前市街地に湧く歴史ある名水
備考:弘前藩の御用紙漉所に使われ、一帯は紙漉職人が暮らした町

富田の清水

富田の清水

青森県弘前市紙漉町(かみすきまち)にある湧水が富田の清水(とみたのしつこ)。紙漉町という名の通り、延宝5年(1677年)に町割りされ、貞享3年(1686年)、津軽藩4代藩主・津軽信政の命で熊谷吉兵衛が、清水(しつこ)を利用して弘前藩の御用紙

渾神の清水|平川市

所在地:青森県平川市唐竹滝の沢2-1
内容:坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)が眼病を治したという伝説の泉
備考:リンゴの産地に湧く名水

渾神の清水

渾神の清水

青森県平川市にある湧水が渾神の清水(いがみのしつこ)。清水を「しつこ」(しんちこ)と呼ぶのは津軽の方言。かつてこの地にあった竹館村(たけだてむら)の村史には、坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)の蝦夷(えみし)征討の際、眼病を患ったのをこ

岩手県

金沢清水|八幡平市

所在地:岩手県八幡平市松尾寄木1-474/座頭清水
内容:八幡平市松尾寄木地区に湧く7ヶ所の湧水群(座頭清水湧水群)の総称
備考:八幡平トラウトガーデンなどヒメマス、ニジマス、イワナの養殖に利用されています

金沢清水(岩手県内水面水産技術センター「座頭清水」)

金沢清水(岩手県内水面水産技術センター「座頭清水」)

八幡平市松尾寄木地区に湧く7ヶ所の湧水群(座頭清水湧水群)の総称で、環境省の名水百選選定の清水が金沢清水。日量3.4万トンという湧水群の中でも最大の水量(毎分40t)を誇る、座頭清水の水は、岩手県内水面水産技術センターのニジマス、イワナ、ヒ

龍泉洞地底湖の水|岩泉町

所在地:岩手県下閉伊郡岩泉町神成1-1
内容:日本三大鍾乳洞のひとつ、地下水が豊富な龍泉洞には、清水が湧き出すいくつかの地底湖があります
備考:「日本の地質百選」、国の天然記念物、龍泉洞と安家洞は、三陸ジオパークのジオスポットに

龍泉洞

龍泉洞

岩手県岩泉町、日本三大鍾乳洞のひとつに数えられる龍泉洞(りゅうせんどう)は、洞内の長さは、わかっているだけで3631mで、全体では5000mにも達すると推定されており、「日本の地質百選」、国の天然記念物に指定。地底湖で有名で、地下に湛える水

宮城県

桂葉清水|栗原市

所在地:宮城県栗原市高清水長福寺24
内容:桂の木の大木の根元から湧き出る湧水で、「高清水の七清水」を代表する清水
備考:「高清水の七清水」(桂葉清水、清水権現清水、清水権現下清水、金剛院清水、本町裏清水、小山下清水、新町裏清水)、清水権現清水、清水権現下清水、新町裏清水は枯渇

桂葉清水

桂葉清水

宮城県栗原市高清水にある湧水が桂葉清水(かつらはしみず)。その名の通り、桂の木の大木の根元から湧き出る湧水で、環境省の名水百選に選定されています。「高清水の七清水」(桂葉清水、清水権現清水、清水権現下清水、金剛院清水、本町裏清水、小山下清水

広瀬川|仙台市

所在地:宮城県仙台市
内容:『青葉城恋唄』にも登場する仙台市のシンボル的な清流
備考:伊達政宗が築いた仙台城(青葉城)も広瀬川を掘りの代わりにする構え

広瀬川

広瀬川

宮城県仙台市を流れる一級河川が広瀬川。昭和53年発売のヒット曲『青葉城恋唄』(作詞:星間船一、作曲:さとう宗幸)で、「杜の都・仙台」を流れる清流として一躍全国的にも有名な川になっています。山形県境の関山峠(仙台市青葉区)が源流で、仙台市街は

秋田県

六郷湧水群|美郷町

所在地:秋田県仙北郡美郷町六郷宝門清水2
内容:横手盆地・六郷扇状地に湧き出す数十ヶ所の湧水の総称
備考:代表格なのが秋田(久保田)藩主・佐竹義隆が鷹狩の際、この湧水を食事に利用したという御台所清水

御台所清水(六郷湧水群)

御台所清水(六郷湧水群)

秋田県美郷町、横手盆地・六郷扇状地に湧き出す数十ヶ所の湧水の総称が六郷湧水群で、環境省の名水百選にも選定されています。その代表格なのが御台所清水(おだいどころしみず)。美郷町は、国土交通省の「水の里百選」、林野庁の「水源の森百選」にも選定さ

力水|湯沢市

所在地:秋田県湯沢市古館山
内容:湯沢城跡(湯沢中央公園)の麓、湯沢市街の中心地に位置する湧水
備考:江戸時代に湯沢を統治した佐竹南家の生活用水だった

力水

力水

秋田県湯沢市、古館山の湯沢城跡(湯沢中央公園)の麓、湯沢市街の中心地にある湧水が力水(ちからみず)。湯沢を治めた佐竹南家が御用水として使ったという歴史ある湧水で環境省の名水百選に選定されています。明治半ばまでは生活用水に利用され、お茶などに

山形県

月山山麓湧水群|西川町

所在地:山形県西村山郡西川町志津姥ヶ岳
内容:月山(がっさん)山麓のブナの森に湧き出す清水
備考:山形県立自然博物園、地蔵沼周辺で観察可能

月山山麓湧水群・ブナの泉

月山山麓湧水群・ブナの泉

山形県西川町の月山(がっさん)山麓のブナの森に湧き出す清水が月山山麓湧水群。月山に積もった雪や梅雨時の大量の雪解け水がブナの森をダム代わりにして貯蔵し、それが泉となって湧き出すもので、環境省の名水百選に選定。一説には滞留時間400年ともいわ

小見川|東根市

所在地:山形県東根市羽入772ほか
内容:乱川扇状地の末端、地蔵池(湧水)を源流にする清流
備考:氷河期の遺存種で絶滅危惧種のイバラトミヨが生息

小見川

小見川

山形県東根市、東北中央自動車道東根IC近くを流れる川が小見川(おみがわ)。乱川扇状地の末端、地蔵池(湧水)を源流にする清流で、氷河期の遺存種で絶滅危惧種のイバラトミヨが生息(トゲウオ科に属する淡水魚で山形県の天然記念物に指定)。豊かな自然環

福島県

磐梯西山麓湧水群|磐梯町

所在地:福島県耶麻郡磐梯町磐梯戒壇/龍ヶ沢湧水
内容:猫魔火山の噴出物である羽山溶岩流の末端部に湧く湧水
備考:その代表格が磐梯山(噴火以前)、慧日寺(えにちじ)と並び大規模な雨乞いが行なわれた霊地に湧く龍ヶ沢湧水(りゅうがさわゆうすい)

龍ヶ沢湧水

龍ヶ沢湧水(磐梯西山麓湧水群)

福島県耶麻郡磐梯町に湧く、磐梯西山麓湧水群の代表格が龍ヶ沢湧水(りゅうがさわゆうすい)。江戸時代には会津藩の命で、旱魃に襲われても涸れることがない湧水のため、磐梯山(噴火以前)、慧日寺(えにちじ)と並び大規模な雨乞いが行なわれた霊地。環境省

小野川湧水|北塩原村

所在地:福島県耶麻郡北塩原村桧原
内容:小野川湖に流れ込む小野川の源流部に位置する湧水
備考:原始性の高いブナの森から湧く水で、ブナの森が水源涵養の森になっています

百貫清水(小野川湧水)

百貫清水(小野川湧水)

百貫清水は、小野川湖に流れ込む小野川の源流部に位置する湧水で、「小野川湧水」として環境省の名水百選にも選定。小野川の源流部は、原始性の高いブナの森があり、それが水源涵養の森として作用して湧水群を生み出しています。百貫清水という名は、その水が

小野川不動滝(小野川湧水)

小野川不動滝(小野川湧水)

磐梯高原の小野川湖に流れ込む小野川上流の不動沢に懸かる落差25mの滝が小野川不動滝。地形的にはすぐ北東の高原状となった高台にグランデコリゾート(裏磐梯グランデコ 東急ホテル)がありますが、深い谷に懸かるため秘瀑的な滝となっています。環境省の

掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ