中国山地の山口・島根県境にそびえる寂地山(標高1337m)を源とする寂地川。寂地峡と呼ばれる美しい渓谷を形成し、日本の滝百選に選定の五竜の滝(龍の名がつく5つの瀑布)もありますが、その清冽な水は、ワサビの栽培などにも利用され、環境省の名水百選にも選定されています。
環境省の名水百選にも選定

昔、寂仙坊と名乗る旅の僧が、大蛇に苦しむ里人を救わんと、大蛇退散の祈祷を続け、見事に退治したことから、寂地の名前がついたという伝説の地。
ブナの原生林に育まれる名水は、西中国山地国定公園に指定され、周囲の自然に守られています。
日本の滝百選に選定される五竜の滝のうち、駐車場に最も近い龍尾の滝近くに、「名水百選・日本の滝百選の碑」が立っています。
寂地川 DATA
名称 | 寂地川/じゃやくちがわ |
所在地 | 山口県岩国市錦町宇佐 |
関連HP | http://kankou.iwakuni-city.net/ |
電車・バスで | 錦川鉄道錦町駅から岩国市生活交通バス寂地峡行きで1時間、寂地峡入口下車、徒歩10分 |
ドライブで | 中国自動車道吉和ICから約16km、六日市ICから約20kmで寂地峡入口 |
駐車場 | 寂地峡入口(5台)・寂地峡案内所前(50台)/無料 |
問い合わせ | 寂地峡案内所TEL:0827-74-0776 岩国市錦総合支所地域振興課TEL:0827-72-2110 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag