サイトアイコン ニッポン旅マガジン

垂仁陵古墳(宝来山古墳)

垂仁陵古墳(宝来山古墳)

奈良市尼ヶ辻町にある古墳時代初期(4世紀後半頃〜5世紀初頭)に造られた前方後円墳が垂仁陵古墳(宝来山古墳)。第10代崇神(すじん)天皇の皇子で、宮内庁から神武天皇から数えて11代目の垂仁(すいにん)天皇の御陵とされています。御陵の名は、菅原伏見東陵(すがわらのふしみのひがしのみささぎ)。

古墳時代初期に築造の蓬莱山を思わせる前方後円墳

拝所

墳丘長227mは、全国でも第20位にランクインする巨大な古墳。
周濠を含めた古墳全長は330mにもなります。

ヤマト王権の大王墓であることは間違いありませんが、実際に被葬者は定かでなく、一般には前方後円墳を神仙の住む不老不死の山・蓬莱山になぞらえ宝来山古墳と呼ばれています。
全長227m、周囲に満々と水をたたえた濠をめぐらせたその美しい姿はまさに蓬莱山を具現化したよう。

御陵に寄り添うように浮かぶ小さな島は天皇の死を哀しみ、後を追うように死んでいった田道間守(たじまのもり=垂仁天皇の命により非時香菓を求めて常世国に派遣されたという伝承から菓祖としても信仰されます)の墓と伝えられています。

周辺には大形円墳の兵庫山古墳(宮内庁管理「陪冢い号」)など6基の円墳・方墳があります。

垂仁天皇陵の陵印は、書陵部畝傍陵墓監区事務所(奈良県橿原市大久保町71-1)で押してもらうことができます。

垂仁陵古墳(宝来山古墳)
名称垂仁陵古墳(宝来山古墳)/すいにんりょうこふん(ほうらいさんこふん)
所在地奈良県奈良市尼辻町
関連HP奈良市観光協会公式サイト
電車・バスで近鉄尼ヶ辻駅から徒歩5分
ドライブで阪奈道路・第二阪奈道路宝来ランプから約1.5km
駐車場10台/無料
問い合わせ奈良市観光センター TEL:0742-22-3900
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

五社神古墳(神功皇后陵)

奈良県奈良市山陵町にある墳丘長267mの巨大な前方後円墳が、五社神古墳(ごさしこふん)。全国13位、奈良県内5位の巨大古墳で、宮内庁から狭城盾列池上陵(さきのたたなみのいけのえのみささぎ)として仲哀天皇皇后である神功皇后陵にに治定されていま

日本の大王墓 全22基 完全ガイド

ヤマト王権の大王墓(だいおうぼ)とされる、あるいはその可能性のある古墳は、奈良県と大阪府に22基。最大の大仙陵古墳は、宮内庁が仁徳天皇の陵に治定していますが、被葬者は今も謎。22基の大王墓を年代順に並べてみると、時代的な場所的な推移もわかり

近畿にある100m以上の巨大古墳 全131基紹介

ヤマト王権のあった畿内(山城・大和・河内・和泉・摂津)そして隣接の近江、丹後・丹波、但馬、播磨などには、数多くの巨大古墳が築かれました。現存する100m以上の古墳は131基を数え、他のエリアを圧倒しています。3世紀のいわゆる出現期古墳も見受

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了