奈良県葛城市にある行基の道場をルーツとする古刹で、中将姫ゆかりの『當麻曼陀羅』(たいままんだら)を本尊とする真言宗・浄土宗二宗の寺が、當麻寺。古い時代の東塔(とうとう)と西塔(さいとう)が現存する唯一の遺構で、西塔は東塔より少し遅れた平安時代初期の建立と推測され、国宝に指定されています。
平安時代初期に建てられた三重塔が現存し、国宝に
金堂の南西に位置し、二上山からに延びる尾根の北斜面を造成して建てられている三重塔が、西塔。
西塔の高さは相輪含めて25.2mと東塔よりも少しだけ高く設計されています。
治承4年12月28日(1181年1月15日)、平氏政権に反抗的な東大寺、興福寺など奈良(南都)の仏教寺院を焼討にした平重衡(たいらのしげひら)の南都焼討で、興福寺と関係の深かった當麻寺も焼き討ちの被害に遭い、金堂や講堂などを焼失(現存する金堂、講堂は鎌倉時代の再建で国の重要文化財)。
その際の戦火で焼け残ったのが東塔と西塔です。
相輪は、一般の塔では「九輪」と9つですが、西塔は東塔と同様に八輪、柱間は初重から三重まで3間で、二重目の柱間が3間でなく2間の東塔とは異なっています。
心柱頂部には建保7年(1219年)の修理の際に舎利容器が収められています。
當麻寺・西塔 | |
名称 | 當麻寺・西塔/たいまでら・さいとう |
所在地 | 奈良県葛城市當麻1236 |
関連HP | 當麻寺公式ホームページ |
電車・バスで | 近鉄南大阪線当麻寺駅から徒歩15分 |
ドライブで | 西名阪自動車道柏原ICから約7.6km |
駐車場 | 市営當麻町観光駐車場(20台/有料) |
問い合わせ | 當麻寺 TEL:0745-48-2001 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag