サイトアイコン ニッポン旅マガジン

なかつ寺町とうろう祭り(七観音参り)|中津市

なかつ寺町とうろう祭り(七観音参り)

毎年8月9日18:00〜、大分県中津市の寺町周辺で『なかつ寺町とうろう祭り(七観音参り)』が開催。寺町一帯に多くの紙灯籠が並び、7つのお寺では「七観音参り」が行なわれます。お祭り広場のステージではバンド演奏や子ども太鼓が行なわれ、かき氷、からあげやステーキなどの屋台も出店します。【現在開催されていません】

京・清水寺の「千日詣り」がルーツ

中津城下の寺町は、中津城の東側の寺院が集中した一帯で、城下の防衛の役割も担っていました。
寺町には、黒田官兵衛の入封以前からの地蔵院・安随寺と黒田家時代に開基の合元寺(ごうがんじ)、大法寺、円応寺、西蓮寺、細川家時代の普門院、寶蓮坊(ほうれんぼう)、本傳寺(ほんでんじ)、小笠原家時代の円龍寺、浄安寺、奥平家時代の松巌寺(しょうがんじ)の12ヶ寺があり、寺町付近にも東林寺、永照寺、寿福寺、善教寺、明蓮寺、などが配されています。

『なかつ寺町とうろう祭り』では、とうろうコンテストが行なわれるほか、日の町商店街、新博多町商店街にも灯籠が設置され、日の町商店街では『商店街夜市​』も同時開催されます。

京・清水寺の「千日詣り」(千日会)を起源とし、8月9日(お盆の入り)に観音様に参詣すれば千日の功徳があるという大功徳日。

七観音参り

第一番礼所・普門院/如意輪観音=病気平癒
第二番礼所・松巌寺/千手千眼観音=無病息災
第三番礼所・合元寺/悲母観音=ぼけ封じ
第四番礼所・円応寺/十一面観音=火難水除・家内安全
第五番礼所・円龍寺/子安観音=安産・家内安全
第六番礼所・浄安寺/如意輪観音=病気平癒・除災招福・家内安全
第七番礼所・東林寺/聖観音=除災招福

なかつ寺町とうろう祭り(七観音参り)|中津市
開催日時 毎年8月9日18:00〜
所在地 大分県中津市寺町
場所 おまつり広場(福澤諭吉旧居駐車場)・寺町周辺(普門院・松巌寺・合元寺・円応寺・円龍寺・浄安寺・東林寺)
関連HP 中津市公式ホームページ
電車・バスで JR中津駅から徒歩20分
ドライブで 宇佐別府道路宇佐ICから約18km
問い合わせ 中津耶馬渓観光協会 TEL:0979-64-6565
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

清水寺『千日詣り(夜間拝観)』|京都

毎年8月14日~8月16日、京都市の清水寺で『千日詣り(夜間拝観)』が行なわれます。1日のお参りで1000日分のご利益があるといわれる観音さまの最大の功徳日(くどくにち)で、8月14日~8月16日には法要が営まれ、本堂の内々陣で献灯も可能と

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了