かつての長岡城(現在のJR長岡駅周辺)の北東には、東西3km、南北5kmにもおよぶ広大な沼地が広がっていました。それが八丁沖(別名「八町沖」)。現在の地名でいえば大黒、百束、四ッ屋、富島、亀貝一帯。幕末の北越戊辰戦争の激戦地で、激戦跡(現・富島町)に、石碑と解説碑などが配される八丁沖古戦場パークが整備されています。
河井継之助のアイデアで、長岡城奪回の奇襲地
八丁沖も今ではのどかな稲作地帯に変わり、往時の沼地が想像もつきませんが、当時は魔物が棲むとの伝説も残る大湿地だったとか。
ゆえに長岡城北東の守りの要になっていたわけですが、明治元年・慶応4年5月19日(1868年7月8日)、北越戊辰戦争の際、新政府軍に、西の守りの要である信濃川西岸から攻められ城が落城。
その奪還を狙う長岡藩の軍事総督・河井継之助は、同年7月24日、起死回生のため、680名あまりで沼北側の百束から八丁沖の泥沼を6時間費やして渡り、7月25日未明、対岸の富島に上陸。
これが八丁沖の戦いで、奇襲に成功し、山県有朋(狂介)が指揮する新政府軍を撃退し、長岡城を奪還しています。
ただし、軍事力に勝る新政府軍は、早くも7月29日に長岡城を奪還、河井継之助も後に破傷風で死に至る被弾をし、歩行不能に。
この作戦の勲功者・鬼頭熊次郎の碑は長岡市富島町246の日光社に立っています。
浮世絵に見る 北越戊辰戦争と八丁沖
歌川芳盛の描いた『越後国信濃川武田上杉大合戦之図』は、明治新政府への配慮から北越戊辰戦争を武田・上杉の戦いに見立てていますが、実際は長岡城の攻防戦。
右上に長岡城が描かれ、長岡城の左下に「八丁沼」の名で八丁沖が描かれています。
八丁沖古戦場パーク | |
名称 | 八丁沖古戦場パーク/はっちょうおきこせんじょうぱーく |
所在地 | 新潟県長岡市富島町 |
関連HP | 長岡市公式ホームページ |
ドライブで | 北陸自動車道中之島見附ICから約7.8km |
駐車場 | 5台/無料 |
問い合わせ | 長岡市観光企画課 TEL:0258-39-2344 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag