サイトアイコン ニッポン旅マガジン

信濃川

信濃川

奥秩父・甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)を源流に、新潟港の河口まで、長野県、新潟県を流れる河川が信濃川(しなのがわ)。幹川流路延長は367kmで、日本一長大な川です。新潟県側は信濃川ですが、実は長野県を流れている部分は千曲川(ちくまがわ)が正式名。信濃川と呼ばれている部分は153kmで、千曲川(214km)の方が長いことに。

源流は奥秩父の甲武信ヶ岳北面に

信濃川河口の新潟港

北アルプス槍ヶ岳を源にする高瀬川、梓川なども信濃川水系ですが、本流ではなく支流の扱い。
犀川(さいがわ)の上流部で、長野市若穂の落合橋で千曲川(信濃川本流)と合流するかたちです。
河口は新潟港で、柳都大橋が最後の橋、そして河口部分には海底トンネル的な「新潟みなとトンネル」が通っています(新潟みなとトンネル自転車歩行者道もあります)。

島崎藤村の『千曲川旅情のうた』は、小諸を流れる千曲川ですが、信濃川本流。
源流は、甲武信ヶ岳(2475m)の長野県側斜面(南佐久郡川上村)、西沢の詰め。
川上村・毛木平から千曲川源流を詰める登山ルートも整備され、標高2160mあたりに水源地標が立っています。

ちなみに甲武信ヶ岳は、日本海に注ぐ信濃川、東京湾に流れる荒川、駿河湾に流れ出る富士川という「三大河の分水嶺」として、分水嶺好きには注目のピークになっているのです。

河川法で規定されるダムとしては新潟県十日町市にある宮中ダム(昭和13年完成)が信濃川本流唯一のダム。
JR東日本の発電用のダムで、首都圏の山手線、中央線に電気を供給しています。
つまり、日本最長の信濃川本流に、多目的ダムはゼロということに。

ちなみに河川の流域面積では、利根川(1万6840平方キロ)、石狩川(1万4330平方キロ)に次いで、日本3位の1万1900平方キロです。

信濃川本流、千曲川源流(甲武信ヶ岳北面)

信濃川源流(甲武信ヶ岳)

千曲川・信濃川の名称分岐点(長野・新潟県境)

信濃川河口(新潟港)

信濃川
名称 信濃川/しなのがわ
所在地 新潟県・長野県
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

新潟みなとトンネル自転車歩行者道

信濃川河口部は新潟港の一部になっていますが、その海に出る直前、新潟港の入出港を管制する新潟海上保安部新潟信号所の建つ新潟市中央区海辺町(新潟島)と対岸の東区臨海町を結ぶ新潟みなとトンネルには人道(自転車歩行者道)が設置されている。この海底ト

千曲川源流(信濃川源流)

幹川流路延長は367kmで、日本一長大な川、信濃川。その本流部分の源流となるのが、奥秩父の主峰・甲武信ヶ岳(こぶしがたけ/2475m)の長野県側斜面(南佐久郡川上村)、西沢の詰め。川上村・毛木平から千曲川源流を詰める登山ルートも整備され、標

日本三大河川とは!?

河川法で定められた幹川流路延長(本流の長さ=Length of mainstream)、流域面積(雨や雪を集める土地の面積=Catchment area)のトップ3が、日本三大河川で、幹川流路延長が信濃川、利根川、石狩川、そして流域面積が利

日本の河川 長さランキング TOP10

日本の河川は、河川法で一級河川、二級河川とその水系に分類され、源流から河口・合流点まで同じ河川名が定められ、本流の源流と河口の長さが幹川流路延長となっています。つまり、公式の河川の長さとは、この幹川流路延長のこと。その長さランキング(幹川流

日本の河川 流域面積 TOP10

雨や雪が川に流れ込む範囲が流域で、その面積を流域面積(集水面積)。日本最長の川が信濃川であることは有名ですが、では流域面積はと聞かれると、答えられる人は案外少ないのが現実。実際に河川の規模は、流域面積の方が適切と考える専門家も多いのです。こ

信濃川やすらぎ堤緑地

新潟県新潟市、萬代橋(ばんだいばし/国の重要文化財)から上流の信濃川水門までの信濃川河岸にの両岸に整備されているのが信濃川やすらぎ堤。そこに造られた9.7haの緑地帯が信濃川やすらぎ堤緑地でサイクリングロードや散策路が設けられています。桜と

日本の川 長さ TOP50

日本国内には大小3万5000余りの河川がありますが、もっとも長大なのが信濃川で367kmです。2位は関東平野を流れる利根川、3位は北海道の石狩川で、以上がTOP3。TOP10入りする一級河川はすべて200km以上の距離を誇っています。源流、

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了