奥秩父・甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)を源流に、新潟港の河口まで、長野県、新潟県を流れる河川が信濃川(しなのがわ)。幹川流路延長は367kmで、日本一長大な川です。新潟県側は信濃川ですが、実は長野県を流れている部分は千曲川(ちくまがわ)が正式名。信濃川と呼ばれている部分は153kmで、千曲川(214km)の方が長いことに。
源流は奥秩父の甲武信ヶ岳北面に
北アルプス槍ヶ岳を源にする高瀬川、梓川なども信濃川水系ですが、本流ではなく支流の扱い。
犀川(さいがわ)の上流部で、長野市若穂の落合橋で千曲川(信濃川本流)と合流するかたちです。
河口は新潟港で、柳都大橋が最後の橋、そして河口部分には海底トンネル的な「新潟みなとトンネル」が通っています(新潟みなとトンネル自転車歩行者道もあります)。
島崎藤村の『千曲川旅情のうた』は、小諸を流れる千曲川ですが、信濃川本流。
源流は、甲武信ヶ岳(2475m)の長野県側斜面(南佐久郡川上村)、西沢の詰め。
川上村・毛木平から千曲川源流を詰める登山ルートも整備され、標高2160mあたりに水源地標が立っています。
ちなみに甲武信ヶ岳は、日本海に注ぐ信濃川、東京湾に流れる荒川、駿河湾に流れ出る富士川という「三大河の分水嶺」として、分水嶺好きには注目のピークになっているのです。
河川法で規定されるダムとしては新潟県十日町市にある宮中ダム(昭和13年完成)が信濃川本流唯一のダム。
JR東日本の発電用のダムで、首都圏の山手線、中央線に電気を供給しています。
つまり、日本最長の信濃川本流に、多目的ダムはゼロということに。
ちなみに河川の流域面積では、利根川(1万6840平方キロ)、石狩川(1万4330平方キロ)に次いで、日本3位の1万1900平方キロです。
信濃川源流(甲武信ヶ岳)
千曲川・信濃川の名称分岐点(長野・新潟県境)
信濃川河口(新潟港)
信濃川 | |
名称 | 信濃川/しなのがわ |
所在地 | 新潟県・長野県 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag