サイトアイコン ニッポン旅マガジン

新潟交通・月潟駅跡

新潟交通・月潟駅跡

新潟県新潟市南区、中ノ口川のほとりにあるのが新潟交通・月潟駅跡。昭和8年、新潟電鉄線の白根駅〜燕駅開通時に、月潟村の玄関駅として開業。平成11年4月4日に全線廃止で廃駅に。廃線跡の2.2kmは遊歩道に転用され、駅周辺も旧月潟駅周辺公園として整備、車両3両が静態保存されています。

モハ11、モワ51、キ116の3両が静態保存されている

静態保存されるモハ11

静態保存されているのは、「かぼちゃ電車」の愛称で親しまれたモハ11、モワ51、キ116の3両で、駅舎や車両の外観は常時見学が可能(通常、内部は非公開に)。
「かぼちゃ電車保存会」が維持管理し、日時を限定して車両移動機「アント」を用いて残された120mの線路を推進・牽引する形での体験乗車『走れ!かぼちゃ電車』を実施しています(有料で事前予約制)。
出札窓口では専用の硬券切符を用意、日付を刻印して発売して、乗車時に昔ながらのパンチで入鋏するというこだわりで、現役当時の雰囲気を再現。
発車ベルや一部の構内放送は、現役当時の機材や音声データを使って懐かしい音を流しています。

旧月潟駅内に保存会員が詰めている場合(補修作業を行っている休日や、イベント時)には「かぼちゃ電車グッズ」も販売。

月潟駅は、中ノ川の築堤上にあり、新潟交通の線路も築堤を利用して敷設されていたので、北隣の曲駅、南の六分駅(ろくぶえき)まで廃線跡ウォーキングも可能です。

新潟交通の廃線跡では、味方中学前駅跡が味方中学前駅跡地公園として保存されています。
また新潟市内でも廃線敷を活用した「電鉄跡地歩行者自転車道」(新潟市道西5-270号線/新潟市西区青山〜大野町地内/6.3km)が整備され、廃線跡ウォークを楽しむことができます。

新潟交通・月潟駅跡
名称 新潟交通・月潟駅跡/にいがたこうつう・つきがたえきあと
所在地 新潟県新潟市南区月潟2919
関連HP 新潟市公式ホームページ
ドライブで 北陸自動車道巻潟東ICから約8km。磐越自動車道新津ICから約20km
駐車場 14台/無料
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
モバイルバージョンを終了