2025年3月22日(土)〜4月6日(日)、岐阜県大垣市で『水の都おおがき舟下り』が行なわれます。大垣城下を流れる水門川を和船で周遊します。桜の名所としても有名な水門川(1.1km)を30分ほどかけてのんびりとくだります。ゴールの住吉灯台は伊勢湾・桑名と結んだ川湊の灯台で、「奥の細道結びの地」にもなっています。事前予約制。
水都・大垣らしい和船での川下りが楽しめます!
乗船場は、市営東外側駐車場前で、下船場所は奥の細道むすびの地記念館前。
乗船人数は、1艘につき6名まで(2歳未満の幼児は乗船不可)。
1運航の舟数は10艘で、午前の部、午後の部とも各4便、合計8便が運航されます。
川沿いには「ミニ奥の細道」が整備されているので、帰路はこの遊歩道を桜を眺めながら、歩いて戻ることができます。
なお、ゴールデンウィークには「水の都おおがきたらい舟」も運航されます。
事前予約制で、WEB予約、または、電話予約(TEL:0584-73-7885/2月3日(月)~4月5日(土)平日と開催期間中の土・日曜、祝日の9:00~17:00)。
大垣市『水の都おおがき舟下り』|2025 | |
開催日 | 2025年3月22日(土)〜4月6日(日) |
所在地 | 岐阜県大垣市高砂町 |
場所 | 水門川 |
関連HP | 大垣観光協会公式ホームページ |
電車・バスで | JR大垣駅から徒歩7分 |
ドライブで | 名神高速道路大垣ICから約6km |
駐車場 | 大垣市東外側駐車場(200台/有料) |
問い合わせ | 電話予約 TEL:0584-73-7885 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag