サイトアイコン ニッポン旅マガジン

波上宮

波上宮

沖縄県那覇市若狭にある海岸に臨む断崖上に建つ古社が波上宮(なみのうえぐう)。彼方の海神の国(ニライカナイ)を望む聖地で、琉球王から特別の扱いを受けた「琉球八社」(琉球に伝わった真言宗の寺院に付帯した神社)のひとつにもなっています。熊野三所大権現を祀り、現在の祭神は伊弉冊尊、速玉男尊、事解男尊の3神。

沖縄の総鎮守として信仰される

創建年代は不明ですが、『琉球国由来記』によれば、里主が釣りをしている最中に光る霊石なるものを発見、これを国王に献上したところ、波上に神社を建て祀られたのが始まりと伝えられています。
南北朝時代の1368年(中山王察度の治世)、真言宗の僧・頼重(らいじゅう)が波上山三光院護国寺を建立し、琉球で最初の密教道場となりました。
その護国寺に付帯して創建されたのが波上宮。

紀伊国熊野から小舟で舟出する補陀落渡海(ふだらくとかい)の果てに琉球へ漂着した真言宗の僧・日秀上人が大永2年(1522年)再興し、熊野三所大権現の本地仏である阿弥陀如来・薬師如来・千手観音を刻して安置しています。

明治の神仏分離、廃仏毀釈以前は熊野三所大権現が祀られていましたが、現在は伊弉冊尊、速玉男尊、事解男尊の3神を祀っています。
つまり、本土の仏教と沖縄古来の信仰が融合し、さらに熊野信仰が加わり、明治以降は、本土の神々が祀られるという沖縄らしい歴史的変遷になっているのです。

沖縄戦で焼失後、昭和28年に本殿を再建。
現在の拝殿・本殿は、平成5年の再建です。

沖縄総鎮守として信仰され、正月の初詣は県内最大の人出で、5月17日の例祭には沖縄相撲が奉納されています。

敷地一帯が「波之上」(なんみん)として那覇市の史跡・名勝に指定。
神社下の波の上ビーチ(通称「なんみんビーチ」)は、市民ビーチとして那覇市民に愛用されています。

日本の律令制度が及ばなかった琉球王国には一之宮という考えがありませんでしたが、近年では一之宮の扱いで、一の宮巡拝会の「新一の宮」となっています。

空襲で破壊される以前の波上宮/川平朝申氏資料(那覇市歴史博物館提供)
波上宮
名称 波上宮/なみのうえぐう
所在地 沖縄県那覇市若狭1-25-11
関連HP 波上宮公式ホームページ
電車・バスで ゆいレール旭橋駅から徒歩15分
ドライブで 那覇空港から約4km
駐車場 20台/無料
問い合わせ 波上宮 TEL:098-868-3697/FAX:098-868-4219
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

波の上ビーチ

沖縄県那覇市、那覇市唯一の海水浴場が市街地の西に位置する波の上ビーチ。波の上うみそら公園にある人工海浜ながら国際通りから歩いても15分という好立地です。眼前を高架道路が横切るのであくまで市民ビーチだと考えて利用を。コインロッカー、コインシャ

福州園

沖縄県那覇市久米2丁目、波の上ビーチ・波上宮の背後にある中国式の庭園が、福州園。那覇市の市制70周年、福州市との友好都市締結10周年の記念事業として平成4年に開園。0.85haの園内に、福州を代表する風景を模した三山(千山、烏山、屏山)、二

対馬丸記念館

沖縄県那覇市若狭1丁目、波の上ビーチ、波上宮近くにある、対馬丸事件の犠牲者の鎮魂とその歴史を後世に伝える施設が、対馬丸記念館。事件を正しく後世へ伝える為に疎開する学童775名などを乗せた対馬丸が撃沈されから60年目、平成16年8月22日に開

沖宮

沖縄県那覇市奥武山町、漫湖近く、沖縄県営奥武山公園の一角にある古社が、沖宮(おきのぐう)。琉球王府から庇護された琉球八社(末吉宮、波上宮、沖宮、識名宮、普天満宮、安里八幡宮、天久宮、金武宮)の一社で、明治の神仏分離までは沖山三所権現(沖の寺

普天満宮

沖縄県宜野湾市普天間、宜野湾(ぎのわん)北東に位置する神社で、琉球国府から特別の扱いを受けた「琉球八社」(琉球に伝わった真言宗の寺院に付帯した神社)のひとつが、普天満宮。神仏習合時代の普天満権現で、創建は不明ですが、境内の普天満宮洞穴に琉球

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了