福州園

福州園

沖縄県那覇市久米2丁目、波の上ビーチ・波上宮の背後にある中国式の庭園が、福州園。那覇市の市制70周年、福州市との友好都市締結10周年の記念事業として平成4年に開園。0.85haの園内に、福州を代表する風景を模した三山(千山、烏山、屏山)、二塔(白塔、烏塔)、一流(ミン江)が備わっています。

旧唐人町・久米に開園した中国式庭園

市街地にありながら0.85haという広大な敷地内に、四季を象徴する「明・穏・華」のテーマに分かれて、冶山・冶亭(やざん・やてい)など福州の風景が庭として再現、基本設計から造園までを福州市の技術者が指導し、手掛けています。

福州園の営業は昼の部(9:00〜18:00)、夜の部(18:00〜21:00)に分かれ、ライトアップされた夜の部もロマンチックです。
園内には中国料理店「福州園GARDEN」も営業、ルーローハン定食などを味わうことが可能。
併設の「クニンダテラス」には琉球王国と明国との関係、久米村(クニンダ)の歴史文化など、歴史資料を展示する展示室(無料)もあるのであわせて見学を。

福州園

琉球と明との冊封関係とは!?

琉球国王は、明(清)から冊封(さくほう)される関係(中国皇帝から国王として承認を受ける名目的な君臣関係)にありました。
琉球では、三山時代の1372年、中山察度王が明に朝貢、次いで南山王、北山王も朝貢し、朝貢貿易が始まり、明治8年、明治政府によって清への進貢が禁止されるまで、朝貢貿易が行なわれていました。

明と外交関係を結んだ琉球からは朝貢が行なわれましたが(明国王は琉球が朝貢時に使用する船舶を下賜)、明からは技術導入なども図られたほか、日本本土との貿易の中継点としても機能しました(北前船で運ばれた蝦夷地の昆布は琉球経由で中国へ)。

閩人(びんじん=福建省出身の中国人)と呼ばれる技能集団は久米村(現・那覇市久米)に定住し、久米三十六姓と呼ばれるように。
明の初代皇帝・洪武帝(こうぶてい)の命によったかどうかは疑問視されていますが、久米村には唐人町が築かれ、蔡温(さいおん)などの政治家も輩出しています。
福州園の造られた久米の地にはそんな歴史も秘められ、大正5年、第9代・鈴木邦義(すずきくによし)知事時代から沖縄戦で焼失するまで、福木山と呼ばれた現在の福州園の地に知事官舎が建っていました。

ちなみに那覇は、かつて海上に浮かぶ島々から成っていて「浮島」と呼ばれていましたが、久米村もその浮島の一部。
当初は、唐営、そして後に唐栄と呼んでいました。

福州園
現在の福州園にあった知事官舎の玄関/画像提供・那覇市歴史博物館
福州園
名称 福州園/ふくしゅうえん
所在地 沖縄県那覇市久米2-29
関連HP 那覇市公式ホームページ
電車・バスで ゆいレール県庁前駅から徒歩10分
ドライブで 那覇空港から約3.5km
駐車場 松山公園駐車場(有料)など周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 福州園管理事務所 TEL:098-869-5384/FAX:098-943-6366
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
波の上ビーチ

波の上ビーチ

沖縄県那覇市、那覇市唯一の海水浴場が市街地の西に位置する波の上ビーチ。波の上うみそら公園にある人工海浜ながら国際通りから歩いても15分という好立地です。眼前を高架道路が横切るのであくまで市民ビーチだと考えて利用を。コインロッカー、コインシャ

波上宮

波上宮

沖縄県那覇市若狭にある海岸に臨む断崖上に建つ古社が波上宮(なみのうえぐう)。彼方の海神の国(ニライカナイ)を望む聖地で、琉球王から特別の扱いを受けた「琉球八社」(琉球に伝わった真言宗の寺院に付帯した神社)のひとつにもなっています。熊野三所大

対馬丸記念館

対馬丸記念館

沖縄県那覇市若狭1丁目、波の上ビーチ、波上宮近くにある、対馬丸事件の犠牲者の鎮魂とその歴史を後世に伝える施設が、対馬丸記念館。事件を正しく後世へ伝える為に疎開する学童775名などを乗せた対馬丸が撃沈されから60年目、平成16年8月22日に開

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ