サイトアイコン ニッポン旅マガジン

海門寺温泉

別府駅から徒歩5分の海門寺公園に隣接する市営の共同湯で平成22年に移転してリニューアル。地元の銭湯代わりに、早朝から遅い時間まで営業しており、しかも入浴料も安価で気軽に利用できます。古くは海門寺公園温泉と称し、昭和11年に市営温泉になりました。ナトリウム−炭酸水素塩泉が源泉かけ流しで湯船に注がれています。

入浴料も市営温泉で格安

温度の異なる「あつ湯」(44度)と「ぬる湯」(42度)の2種類の浴槽が用意され、熱い湯が苦手の旅行者にも好評。
泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉(炭酸水素塩泉/pH7.5)で、切り傷、やけど、慢性皮膚病などに効果があります。

海門寺公園には樹齢100年といわれる楠の木があり、園内で将棋などを楽しむ地元の人たちの姿も。

海門寺温泉
名称海門寺温泉/かいもんじおんせん
所在地大分県別府市北浜2-3-2
関連HP別府市公式ホームページ
電車・バスでJR別府駅から徒歩5分
ドライブで東九州自動車道別府ICから約6km
駐車場2台/無料
問い合わせ海門寺温泉 TEL:0977-22-3625
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

【知られざるニッポン】vol.48 源泉数・湧出量日本一は別府温泉郷!

旅行サイトの行きたい温泉、人気の温泉と、温泉達人がすすめる温泉とは、かなり異なっています。温泉に詳しい人が評価する温泉の基準の一つが「源泉数・湧出量が多い」こと。栄えある1位は源泉数、温泉総湧出量(自然湧出量+動力湧出量)ともに別府温泉郷(

別府市営温泉 全17湯 完全ガイド

源泉数(2217ヶ所)、温泉総湧出量(自然湧出量+動力湧出量= 8万3058リットル/分)ともに日本一というのが別府温泉郷。10種類ある掲示用泉質のうち、7種類の泉質がある、まさに「日本一の温泉郷」ですが、この温泉をエコノミーに、源泉近くで

モバイルバージョンを終了