サイトアイコン ニッポン旅マガジン

金鱗湖

金鱗湖

大分川の源流のひとつで、由布院温泉(大分県由布市湯布院)にある周囲400mの湖、金鱗湖(きんりんこ)。由布岳(1583.3m)の麓にあるため、かつては岳本(たけもと)の池、あるいは岳ん下池(たけんしたいけ)と呼ばれていました。冬の早朝には湖面から湯気が立ち上る幻想的な光景が出現。

由布院を代表する観光スポット

金鱗湖という名は、明治17年、豊後国大分郡高田郷(現・大分市鶴崎)の儒学者・毛利空桑(もうりくうそう)が、湖面を飛び跳ねた魚の鱗が、夕日に照らされ金色に輝く様子を下ん湯(したんゆ)に浸かりながら眺めたということから名付けられたという。
金鱗湖には現在も、鯉や鮒、ウグイなどが棲息。

湖底から温泉が湧くため、冬場には温度差による朝もやも発生し、由布院温泉の名物になっています。
湖畔には天祖神社が鎮座し、湖中に鳥居も立っていますが、この鳥居は神仏混淆時代に佛山寺にあったもの。
明治の神仏分離で境内の金比羅宮とともに天祖神社に遷されています。

『日本書紀』景行天皇12年の条によれば、景行天皇の軍は、豊前から豊後に入り、速見邑(はやみのむら)で速津媛(はやつひめ)に迎えられたと記されていますが、天祖神社は、その速津媛ゆかりの古社だと伝えられています。
由布院盆地は、豊後国速見郡柚富郷(ゆふのさと)。
つまり、速津媛はこの地を治める女首長と推測できるのです。

金鱗湖
名称 金鱗湖/きんりんこ
所在地 大分県由布市湯布院町川上1561-1
電車・バスで JR由布院駅から徒歩20分
ドライブで 大分自動車道湯布院ICから約4.5km
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 由布市商工観光課 TEL:097-582-1304
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

下ん湯

由布院温泉(大分県由布市湯布院)の下ん湯は、金鱗湖(きんりんこ)の湖畔にある茅葺き屋根の共同湯。金鱗湖の旧名は、岳ん下池。そして湖底(湖の下)から湧き出る湯を引いていたことからその名が付いたもの。建物に入るといきなり混浴の湯船で、両側に脱衣

湯の坪街道

大分県別府市湯布院町、JR由布院駅から金鱗湖(きんりんこ)・佛山寺方面、由布岳西登山口へと伸びる道が、湯の坪街道。正面に豊後富士と称される由布岳(1583.3m)を眺める、記念撮影にも絶好の道で、土産物店や飲食店などが軒を並べ、ゆふいん湯の

天祖神社

大分県由布市湯布院、金鱗湖(きんりんこ)の南岸に鎮座するのが、天祖神社(てんそじんじゃ)。主祭神は天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)。佛山寺にあった金毘羅大権現(金比羅宮)も明治の神仏分離で天祖神社に合祀。金鱗湖の湖中に立つ鳥居も実は、

大分県の絶景スポット 10景

おんせん県のイメージが強い大分県ですが、意外に知られていないのが、絶景の豊富さと、多様さ。わざわざ訪れる価値がある絶景が至るところにある県で、ここでは、ニッポン旅マガジンの視線で、季節、時間帯、気象現象、歴史文化など様々なテーマから取材班が

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了