大分県玖珠郡玖珠町、JR久大本線豊後森駅の東側にある、SLの機関庫跡が豊後森機関庫。昭和9年、旧国鉄時代の蒸気機関車の点検・格納の拠点(豊後森機関区)として、旧鉄道省が築いた施設で、久大線全線開通と同時に完成。方向転換のための円形転車台(ターンテーブル)と、その後方に扇形をした機関庫(放射状の収納庫)が現存。
九州に現存する唯一の扇形機関車庫
直径18.5mの転車台(ターンテーブル)を中心として半径47.84mの扇形の機関庫。
転車台の上で格納する車庫(12の引込線)を選んで入庫するという仕組みで、九州に現存する唯一の扇形機関車庫になっています。
コンクリート造りの機関庫にはSL(Steam Locomotive=蒸気機関車)12両が収容可能。
両端部に技工長室と工具室が設けられていました。
ディーセル機関車(DL)、ディーセルカー(DC)の普及で、昭和46年4月に廃止されるまで現役として活躍した機関庫です。
石炭や水等の補給基地として、また急峻な水分峠越えを行なうための機関車の交換などで豊後森機関区は非常に重要な役割を果たしました。
最盛期の昭和20年代には、200人以上の職員を有し、25両もの修理が行なわれていました。
また豊後森機関区は車両基地としてだけでなく、戦時中は軍事輸送の拠点としても機能。
このため標的となり、機関庫の壁面には、米軍戦闘機による機銃掃射の跡なども残されています(昭和20年8月4日の機銃掃射で職員3名が殉職)。
豊後森機関庫公園として整備
現在、機関庫周辺は豊後森機関庫公園として整備され、機関庫西側にある作業員詰所を改修して「豊後森機関庫ミュージアム -BUNGOMORI ROUNDHOUSE MUSEUM-」が開設されています。
運転台付きの転車台とともに動態保存されるSLは、大正8年製造の9600型29612号。
「キューロク」という愛称で親しまれ、長崎本線や唐津線で旅客、貨物の輸送に従事し、昭和20年8月9日、長崎の原子爆弾が投下の直後には、多くの被災者を乗せて走りました。
現在では貴重な近代化、鉄道遺産として、旧豊後森機関庫および機関庫転車台が、国の登録有形文化財に指定。
また「旧豊後森機関区の関連遺産」として、扇形機関庫と転車台が経済産業省の近代化産業遺産(「全国に遍く人と物を運び産業近代化に貢献した鉄道施設の歩みを物語る近代化産業遺産群」)にも認定されています。
国内で機関庫、転車台が現存し、近代化産業遺産に登録されているのは、豊後森機関庫(扇形機関庫、転車台)のほかには、小樽市総合博物館(旧手宮機関車庫)、JR新庄駅(レンガ造機関庫、転車台)、天竜浜名湖鉄道天竜二俣駅(扇形機関庫)、JR武豊線(旧国鉄武豊港駅転車台)、梅小路蒸気機関車庫(扇形機関庫、転車台)、旧津山機関区(現・津山まなびの鉄道館/扇形機関庫、転車台)、JR美作河井駅(転車台)、人吉機関車庫です。
豊後森機関庫 | |
名称 | 豊後森機関庫/ぶんごのもりきかんこ |
所在地 | 大分県玖珠郡玖珠町帆足435-2 |
関連HP | 玖珠町観光協会公式ホームページ |
ドライブで | 大分自動車道玖珠ICから約1.5km |
駐車場 | メルサン駐車場(2時間まで無料、以降有料)、または豊後森駅駐車場(2時間まで無料、以降有料)を利用 |
問い合わせ | 玖珠町観光協会 TEL:0973-72-1313/FAX:0973-72-1373 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag