サイトアイコン ニッポン旅マガジン

大分元町石仏

大分元町石仏

大分県大分市、大分市街の南、上野丘(うえのがおか)台地の東端にある磨崖仏が、大分元町石仏。敏達天皇(びだつてんのう=6世紀)の時代に、百済(くだら)の渡来僧・日羅により刻まれたと伝わり、国の史跡にも指定。薬師如来が中心で、実際には平安時代後期に彫られたもの。

地元で「岩薬師」と称される磨崖仏

県南の臼杵石仏と並び、大分県を代表する磨崖仏。
木造の覆堂に囲まれた凝灰岩の岩壁には、高さ3mの厚肉彫りの薬師如来を中心に、多聞天、善膩師童子(ぜんにしどうし)、吉祥天、不動明王、不動明王の眷属(けんぞく)である矜羯羅童子(こんがらどうじ)と制タ迦童子(せいたかどうじ)の像が刻まれています。
とくに薬師如来坐像は、丸彫りに近く、ふくよかで優雅な顔は、平安時代の仏師・定朝(じょうちょうよう)様式の流れを汲み、11世紀後半のものと推測されています。

当時、一帯は勝津留畠(かちがづるはた=畠と呼ばれるように田は少なく荒畑が大部分)と呼ばれ、宇佐八幡宮弥勒寺(現在の宇佐神宮)の神領(九州最大の荘園領主でした)。
つまり、神仏習合時代、宇佐八幡宮弥勒寺の影響下で築かれたのが大分元町石仏です。

大分元町石仏
名称 大分元町石仏/おおいたもとまちせきぶつ
所在地 大分県大分市元町2-2
関連HP 大分市観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR大分駅から敷戸団地・高江NT・古国府循環バスで7分、薬師堂前下車、徒歩5分
ドライブで 東九州自動車道大分ICから約5km
駐車場 10台/無料
問い合わせ 大分市文化財課 TEL:097-537-5639
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

国宝臼杵石仏

大分県臼杵市(うすきし)にある磨崖仏(まがいぶつ=岩肌に刻まれた仏像)で、阿蘇山から噴出した火砕流が溶結してできた、阿蘇溶結凝灰岩という軟質の石に彫られた石仏群が国宝臼杵石仏。4エリアに分かれ、地名によって「ホキ石仏第1群(堂ケ迫石仏)」、

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了