海外からも注目! 木曽ヒノキの美林を走る赤沢森林鉄道とは!?
長野県木曽郡上松町、日本三大美林のひとつ、木曽ヒノキの美林・赤沢自然休養林内、渓流沿いを走るのが、赤沢森林鉄道。かつて木曽谷で大活躍した森林鉄道を復元したもので、呑曇淵(どんどんぶち)などの絶景の横を走る光景は、今やSN…
20長野県長野県木曽郡上松町、日本三大美林のひとつ、木曽ヒノキの美林・赤沢自然休養林内、渓流沿いを走るのが、赤沢森林鉄道。かつて木曽谷で大活躍した森林鉄道を復元したもので、呑曇淵(どんどんぶち)などの絶景の横を走る光景は、今やSN…
21岐阜県岐阜県恵那市、木曽川を大井ダムでせき止めたためにできた人造湖が恵那峡。1924年(大正13年)8月16日に湛水を開始し、12月5日に発電を開始したため、2024年で100周年を迎えます。地理学者の志賀重昂が1920年に命…
14神奈川県神奈川県足柄下郡箱根町、芦ノ湖の湖畔、九頭龍大神誕生の聖地に鎮座する九頭龍神社(くずりゅうじんじゃ)。箱根園の北西、ちょっと不便な湖岸にあるため、箱根園ではモーターボートによる参拝を呼びかけています。箱根園からの箱根駒ヶ…
13東京都東京都港区芝公園3丁目、増上寺の北側に建つ「東京プリンスホテル」が開業60周年を迎えます。落ち着いた雰囲気で、プリンスホテルのフラッグシップ的な役割を果たしてきたホテルですが、その場所は戦災まで徳川家の御霊屋(おたまや)…
NEWS&TOPICS株数日本一を誇る下田公園の『下田あじさい祭』(静岡県下田市)を筆頭に、旅の目的で選ぶ関東周辺のあじさい名所。古都・鎌倉で咲く牧野富太郎博士の愛したあじさい、都心の大名庭園、富士山(富士塚)、日本100名城、スイッチバック…
09栃木県2024年6月2日(日)〜9月1日(日)の間の特定日(9日間)、わたらせ渓谷鐵道の大間々駅〜通洞駅間に1往復運転されるのが、『ゾンビトレイン2』。「トロッコわたらせ渓谷号」を舞台に、列車内で発生する恐ろしい事態から脱出・…
08茨城県日立の地名は、水戸黄門こと徳川光圀が「朝日の立ち上る様は領内随一」と語ったことが名の由来とのことですが、それを具現化しているのが、JR常磐線日立駅。海から昇る日の出も見事で、「日本一の絶景駅」とも称されていますが、駅舎兼…
08茨城県2025年6月10日(火)〜7月20日(土)、茨城県桜川市の雨引観音で『あじさい祭(水中花)』が開催されます。意外に知られていませんが、インスタ映えすると近年注目度UPのあじさいスポットが雨引観音で、水盤など様々な絵にな…
29奈良県奈良県北葛城郡王寺町、JR・近鉄王寺駅の東、JR和歌山線と大和路線の分岐点で、近鉄田原本線も脇を通る場所にあるのが、舟戸児童公園。明治23年に鉄道が開通し、「鉄道のまち」といわれる王子町らしく、公園にはD51 895が静…
20長野県アルピコ交通では、乗鞍岳春山バス(乗鞍高原観光センター~位ヶ原山荘)を2025年6月1日(日)始発便から大雪渓・肩の小屋口まで延伸運行を開始します。乗鞍大雪渓は夏も大きな雪渓が残りますが、6月ならバスの登る乗鞍エコーライ…
13東京都2024年6月29日(土)、東京都あきる野市の東京サマーランドに、東京サマーランド史上最高という冒険体験型プール「MONSTER STREAM」がオープンします。「自然の要素を取り入れつつ、プールだからこそ体験できる…
28兵庫県2024年6月1日(土)にオープンの神戸須磨シーワールド(神戸市須磨区)。西日本で唯一シャチのパフォーマンスを観ることができる水族館として注目を集めていますが、ブッフェレストラン「ブルーオーシャン オルカスタディアム」は…
NEWS&TOPICS北陸新幹線には、50Hzの東京電力・東北電力、60Hzの中部電力・北陸電力と4つの電力会社が電気を供給しています。それに伴って周波数も3回も変わっています。これを克服するための新技術、JR東日本とJR西日本の管轄の違いな…
NEWS&TOPICS鉄道は、普通鉄道、路面電車(軌道)、鋼索鉄道(ケーブルカー)などに分かれ、普通鉄道でもさらに旅客を取り扱う鉄道と貨物専用の鉄道があります。また列車を運行せず線路の保有のみを行う第三種鉄道事業者というのもあって、それぞれの…
NEWS&TOPICS2024年6月23日(日)、6月30日(日)、びゅうツーリズム&セールスが貸切る団体臨時列車「DL大樹」が会津若松~下今市間で特別運転。昨年9月に会津若松に初乗り入れを果たした「DL大樹」。今夏も団体臨時列車としてJR只…
13東京都2024年6月4日(火)~9月1日(日)、東京都江戸川区の東京メトロ東西線・葛西駅高架下にある地下鉄博物館で、『丸ノ内線開通70周年展~車両編~』を開催。丸ノ内線は、1954年1月20日に開業し、2024年で開通70周年…
12千葉県千葉県鴨川市の鴨川シーワールドでは、2024年7月〜9月の指定日(28日間)、閉館後の水族館を満喫するレイトプログラム『夏の水族館探検プラン』を行ないます。1日60名(先着順・最少催行人員15名)定員で、所要は3時間3…
13東京都マクドナルドに次ぐハンバーガチェーンのモスバーガー。1972年6月16日、八百屋の倉庫を借り受けて、わずか2.8坪の広さで開業したのが1号店で、その場所は現在の「モスバーガー成増店」(50周年でリニューアルされています)…