山陽新幹線にある「お子様向け運転台」とは!?
山陽新幹線で新大阪駅~博多駅間を走る500系「こだま号」。8両編成のうち新大阪寄り8号車(博多方面への最後尾)は、自由席ですが新大阪側には出入口はなく、500系新幹線の運転台をアレンジした「お子様向け運転台」が設置されて…
NEWS&TOPICS山陽新幹線で新大阪駅~博多駅間を走る500系「こだま号」。8両編成のうち新大阪寄り8号車(博多方面への最後尾)は、自由席ですが新大阪側には出入口はなく、500系新幹線の運転台をアレンジした「お子様向け運転台」が設置されて…
11埼玉県埼玉県飯能市、秩父との境、正丸トンネルの手前にある西武鉄道西武秩父線の駅が、正丸駅(しょうまるえき)。昭和44年10月14日、吾野駅〜西武秩父駅間の開通で開業した駅で、正丸峠・伊豆ヶ岳への登山口としてハイカーにはお馴染み…
13東京都東京都港区海岸1丁目、JR浜松町駅のすぐ東側にあるのが旧芝離宮恩賜庭園。老中・大久保忠朝(おおくぼただとも)が築いた回遊式泉水庭園の大名庭園「楽寿園」を、大正13年(1924年)、皇太子(昭和天皇)のご成婚記念として東京…
04宮城県多賀城と聞いてピンと来る人は少ないかもしれません。国の特別史跡にもなっている宮城県多賀城市にあった古代の城。奈良時代の神亀元年(724年)、遠く離れた奈良の朝廷が、北東北の蝦夷(えみし)を支配するために築いた城柵で、20…
25滋賀県御陵駅(みささぎえき/京都府京都市山科区)と、びわ湖浜大津駅(滋賀県大津市)を結ぶ京阪京津線(けいはんけいしんせん)。京都のど真ん中・烏丸御池駅で京都市営地下鉄東西線のびわ湖浜大津駅行きに乗車すれば、御陵駅から逢坂山(お…
16富山県鉄道の路線で日本最長は東北新幹線の営業キロは713.7km(実距離は674.9km)、在来線では山陰本線で営業キロ673.8kmですが、逆に最短は営業キロでわずかに0.2kmの富山地鉄・富山駅南北接続線です。富山地方鉄道…
05秋田県2025年6月1日(日)9:00~17:00、秋田県大仙市の大曲市民会館で、『第34回秋田おばこ節全国大会』が開催。「民謡王国秋田」ですが、なかでも最も重要な民謡とされるのが、秋田おばこ節。その伝承と普及を図るため、毎年…
25滋賀県滋賀県米原市梅ヶ原、滋賀県内唯一の新幹線停車駅である米原駅近くの鉄道総合技術研究所風洞技術センターに併設されるのが、新幹線高速試験車両保存場。特別公開日以外は、フェンスの外側からの見学となりますが、日本最高速度443㎞/…
NEWS&TOPICSカルビーのロングセラー商品「かっぱえびせん」は、1964年1月に発売。東海道新幹線も1964年開業で、ともに2024年で60周年となります。カルビーでは60周年コラボの特別なパッケージ商品を発売、JR東海は東海道新幹線の…
40福岡県黒崎駅前駅(福岡県北九州市八幡西区)〜筑豊直方駅(直方市)の16.0kmを結ぶ、筑豊電気鉄道。地元で筑鉄(ちくてつ)、筑豊電鉄とも称されるローカル私鉄ですが、ユニークなのは軌間1435mm(標準軌)の普通鉄道ながら、車両…
12千葉県「the longest suspended monorail train system in the world, at 15.2km」としてとしてギネス世界記録に登録されるのが、千葉モノレール(千葉都市モノレール)。…
23愛知県2025年6月7日(土)〜6月8日(日)、愛知県名古屋市緑区有松で『第41回有松絞りまつり』を開催。東海道五十三次の間の宿だった有松宿(ありまつしゅく)は、有松絞で有名。名古屋市の町並み保存地区第1号として指定された有松…
06山形県毎年6月1日11:00〜、山形県鶴岡市田麦俣、湯殿山山腹に鎮座する湯殿山神社本宮で、『湯殿山本宮開山祭』が行なわれます。出羽三山の奥の院である湯殿山は豪雪のため冬季間閉鎖され、参拝できるのは例年4月29日頃〜11月3日頃…
NEWS&TOPICS1万年以上前の縄文時代に制作が始まり、2000年前、稲作文化と弥生時代の到来とともに姿を消した土偶。現在まで、国内から2万点近い土偶が出土しています。サイズも2cmほどの手乗りタイプから45cmほどのものまで、バラエティ…
10群馬県夏が来れば思い出す♪(『夏の思い出』/作詞・江間章子、作曲・中田喜直)で、夏に尾瀬に出かけると、咲いているのはニッコウキスゲ、ヤナギラン、サワギキョウなど。水芭蕉はとっくに終わっていて、巨大化した水芭蕉の葉が木道を覆うよ…
34広島県広島市内の本通駅〜広域公園前駅を結ぶ広島高速交通の広島新交通1号線。ポートライナー、ゆりかもめ同様の自動案内軌条式旅客輸送システム (AGT)ですが、本通駅〜県庁前駅の0.3kmは地下鉄の扱いに。広島高速交通は日本地下鉄…
13東京都東京都国分寺市光町1丁目、教育委員会事務局、スポーツセンターなどが入居する「ひかりプラザ」の屋外に置かれた新幹線試験車両951形車両が、新幹線資料館。平成3年12月7日に鉄道総合技術研究所から国分寺市に無償譲渡された1両…
6月静岡県伊東市川奈にあるクラシックホテル「川奈ホテル」では、2025年6月17日(月)から気象庁における東海地方の梅雨明け発表までの期間に「雨の日イベント」を開催。梅雨を逆手に取り、歴史ある映写室からの「かわな上映会」、館…