第63回氏郷まつり|松阪市|2024
2024年11月3日(月・祝)9:00~16:00、三重県松阪市で『第63回氏郷まつり』が開催。松阪の開祖・蒲生氏郷(がもううじさと)を讃える盛大な祭。蒲生氏郷と冬姫を中心とした武者行列は、松坂城跡での出陣式が行なわれ、…
2024年11月3日(月・祝)9:00~16:00、三重県松阪市で『第63回氏郷まつり』が開催。松阪の開祖・蒲生氏郷(がもううじさと)を讃える盛大な祭。蒲生氏郷と冬姫を中心とした武者行列は、松坂城跡での出陣式が行なわれ、…
2024年11月4日(月・振替休)12:30〜、愛知県豊橋市で『第31回二川宿本陣まつり大名行列』が開催。三河吉田藩主・松平信明(まつだいらのぶあきら=徳川幕府の老中・老中首座で、蝦夷地開拓などに尽力)の大名行列をモデル…
2024年11月3日(日・祝)、鹿児島県曽於市(そおし)で、岩川八幡神社『弥五郎どん祭り』。曽於市大隅町は、「弥五郎伝説の里」で、その伝説を伝えるのが『弥五郎どん祭り』。1丈6尺(4m85cm)の大男(竹籠製)「弥五郎ど…
大姓43位の福田さんは、全国32万人ほど暮らしていて、シエアは0.25%ほど。福田という苗字は、もともとは開墾の難しい「深田」を良田にしたいという願いから「福」という文字を使ったもの。そんなお目出度い名前だからか総理大臣…
10月27日には吉田松陰の忌日である松陰忌(旧暦)、セオドア・ルーズベルト大統領の誕生日でテディベアズ・デー、「日本一短い鉄道」芝山鉄道線開業の日、アポロSA-1打ち上げ、文字・活字文化の日、読書の日、日刊ゲンダイ創刊の…
2024年10月26日(土)~2025年2月24日(月・振替休)17:00〜21:00、静岡県浜松市のはままつフルーツパーク時之栖・西エリアで『ウィンターイルミネーション~光の果樹園~』が開催。静岡県西部エリア最大規模の…
2024年10月31日(木)~11月4日(月・振替休)、佐賀県佐賀市の嘉瀬川河川敷で『SAGAバルーンチャレンジシリーズ』が開催。世界各国から100機を超えるバルーンが参加するアジア最大の国際大会。熱気球日本選手権、パシ…
2024年10月26日(土)~11月20日(水)、富士北麓の秋の紅葉イベントとして富士吉田市で開催されるのが『もみじ祭り~心静かに紅葉を観る会~』。「ふじさんミュージアム」敷地内「もみじ街道」を会場に開催されます。「心静…
2024年11月2日(土)~11月4日(月・振替休)、沖縄県那覇市の首里城公園、那覇市国際通りで『首里城復興祭』を開催。琉球王国時代、御三ヶ寺参詣行列を再現した古式行列、中国からの使者・冊封使の行列の再現など、沖縄らしい…
2024年10月31日(木)~11月22日(金)、長野市戸隠で『第55回戸隠そば祭り』を開催。『戸隠そば祭り』は、新そばを味わえるちょっと贅沢なイベント。10月31日(木)の『そば道具お焚き上げ』に始まり、11月1日(金…
2024年10月26日(土)〜11月20日(水)、山梨県南都留郡富士河口湖町で『第26回富士河口湖紅葉まつり』を開催。河口湖北岸の河口湖もみじ回廊、そして、もみじ街道を中心に行なわれるイベントで、日没〜22:00にはライ…
2024年10月27日(日)、三朝町の三徳山三佛寺(みとくさんさんぶつじ)で『秋会式(炎の祭典)』が行なわれます。祭典では、古来の修験道の行事「採燈護摩大法要」と「火生三昧火渡り神事」も執り行なわれます。法螺貝(ほらがい…
2024年10月27日(日)、千葉県君津市の久留里城と久留里駅周辺で『第44回生きた水の里久留里城まつり』を開催。まつりの見どころは手作り甲冑武者行列(13:50〜15:50)で、行列は久留里城址資料館から久留里駅前にか…
2024年10月27日(日)、『第34回峠の国盗り綱引き合戦』を開催。兵越峠(ひょうごしとうげ)は静岡県浜松市天竜区と長野県飯田市の間にある標高1150mの峠。この県境で毎年、繰り広げられる綱引き大会で、勝った方には非公…
大姓42位の太田さんは、全国32万人ほど暮らしていて、シエアは0.25%ほど。地形姓だと目される太田さんですが、「太い田」ではなく、田の多いことを意味し、しかも広大な田んぼのあるムラを表しています。その豊かな土地を支配し…
10月26日は、2(つ)6(る)の語呂合わせで、「きしめんの日」、正岡子規の「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」の名句が生まれたことにちなんで「柿の日」、本が国際原子力機関(IAEA)に加盟した「原子力の日」、国営昭和記念公園…
2024年10月26日(土)~12月1日(日)の土・日曜、祝日16:00〜20:30(入園は20:00まで)、群馬県藤岡市の冬桜が見頃の桜山公園で『桜山公園ライトアップ』が行なわれます。桜山公園の日本庭園周辺の冬桜、モミ…
2024年10月26日(土)〜2025年1月13日(月・祝)、千葉県鴨川市の大山千枚田で『棚田のあかり』を開催。鴨川市にある大山千枚田は、農林水産省の「日本の棚田百選」にも選定。階段のように連なる大小375枚の田んぼにL…