サイトアイコン ニッポン旅マガジン

ペリー上陸地は、全国に6ヶ所も!

ペリー上陸地は、全国に6ヶ所も!

東インド艦隊司令長官のペリー提督は、太平洋航路や捕鯨船の補給地確保もあって徳川幕府に開国を迫るため。嘉永6年(1853年)、フィルモア大統領の親書を携え来航、そしてその翌年に日米和親条約を締結、下田、箱館を開港させています。その間に上陸したのは日本国内6ヶ所にも及んでいます。

沖縄県那覇市・泊港|1853年6月6日

場所:沖縄県那覇市泊
ペリー提督上陸年月日:嘉永6年4月30日(1853年6月6日)/安政元年6月17日(1854年7月11日)に琉米修好条約(正式名は「亜米利加合衆国琉球王国政府トノ定約」)の締結時にも上陸
上陸の理由:捕鯨船の寄港、東アジアへの航路の確保が重要な課題で、琉球も重要な位置にあったため、江戸湾・浦賀来航に先駆け、琉球王府にフィルモア大統領の親書を届けています
記念碑など:泊外人墓地(泊港北岸)にペリー提督上陸記念碑

ペリー提督上陸記念碑

沖縄県那覇市泊、泊外人墓地(泊港北岸)に立つのが、ペリー提督上陸記念碑。東インド艦隊司令長官のペリーは、フィルモア大統領の親書を携えて日本・江戸湾を目指しますが、その途中、琉球国に立ち寄り、1853年5月26日に那覇・泊沖に停泊、6月6日、

東京都父島・二見港|1853年6月14日

場所:東京都小笠原村父島
ペリー提督上陸年月日:嘉永6年5月8日(1853年6月14日)
上陸の理由:領有が決まっていない小笠原諸島を探検、捕鯨船、太平洋航路の補給地とするため、さらにはアメリカの領土と宣言する意向があったため(領有の宣言はイギリスなどの反対でうやむやに)
いったん琉球に戻ってから浦賀に向かっています
記念碑など:二見港の大神山公園コミュニティ広場にペリー提督来航記念碑

ペリー提督来航記念碑(父島)

東京都小笠原村、東京・竹芝桟橋と父島を結ぶ小笠原海運「おがさわら丸」が入港する小笠原二見港船客待合所近くにあるのが、ペリー提督来航記念碑。東インド艦隊司令長官のマシュー・ペリー(Matthew Calbraith Perry)が父島に上陸し

神奈川県横須賀市・久里浜|1853年7月14日

場所:神奈川県横須賀市久里浜7丁目
ペリー提督上陸年月日:嘉永6年6月9日(1853年7月14日)
上陸の理由:江戸幕府にフィルモア大統領の親書を手渡すため
天然の良港で浦賀奉行所のある浦賀湊が入港の希望地でしたが、江戸湾防備に当たる川越藩、彦根藩、会津藩、忍藩から守備に不向きと強い反対を受け、結果久里浜に上陸
浦賀奉行所も久里浜に出向いて対応しています
記念碑など:ペリー公園が整備され、ペリー上陸記念碑、ペリー記念館があります

ペリー上陸記念碑

神奈川県横須賀市久里浜7丁目、ペリー公園内に立つのが、ペリー上陸記念碑。明治34年7月14日に除幕された歴史ある石碑で、碑文の文字は、伊藤博文の揮毫(きごう)です。浦賀に来航したペリーは、嘉永6年6月9日(1853年7月14日)、久里浜に上

ペリー公園

神奈川県横須賀市の久里浜にあるアメリカ海軍提督マシュー・カルブレイス・ペリーが、嘉永6年6月9日(1853年7月14日)に久里浜海岸に上陸したことを記念したペリー上陸記念碑を中心とした公園。明治34年7月14日に除幕された記念碑と、「ペリー

ペリー記念館

神奈川県横須賀市久里浜7丁目、ペリー上陸地を公園として整備したペリー公園にあるのが、ペリー記念館。浦賀に来航したペリーは、嘉永6年6月9日(1853年7月14日)、久里浜に上陸し、フィルモア大統領の国書を幕府側に引き渡していますが、その時の

神奈川県横浜市・横浜開港資料館|1854年3月31日

場所:神奈川県横浜市中区
ペリー提督上陸年月日:嘉永7年3月3日(1854年3月31日)
上陸の理由:嘉永7年1月16日(1854年2月13日)、ペリーは再び浦賀に来航、武力を背景に開国を迫り、日米和親条約(神奈川条約)の締結にこぎつけ、武蔵国横浜村で条約を締結、、下田・箱館(はこだて)2港の開港、漂流民の救助と撫恤(ぶじゅつ=慈しむこと)、開港場での必需品提供と外人遊歩区域の設定、アメリカへの最恵国待遇、調印から18ヶ月以後における下田への外交官派遣の許可など12条が定められます
記念碑など:日米和親条約を締結した地に横浜開港資料館が建ち、資料館前の園地に日米和親条約締結の地碑が

横浜開港資料館

神奈川県横浜市中区、横浜港大さん橋近くにあるミュージアムが、横浜開港資料館。旧館は、昭和6年築の旧英国総領事館で、嘉永7年2月10日(1854年3月8日)正午、ペリー提督が上陸し、日米和親条約を締結した地です。旧館が建つのは日米和親条約締結

日米和親条約締結の地

嘉永7年3月3日(1854年3月31日)に江戸幕府とアメリカ合衆国が横浜村(現・横浜市)の海岸近くで日米和親条約を締結しました。その歴史的な場所が、現在の大桟橋通りが海岸に出るところ、大さん橋ふ頭の付け根に園地として残され、横浜開港資料館前

静岡県下田市・下田港|1854年4月21日

場所:静岡県下田市3丁目
ペリー提督上陸年月日:嘉永7年3月24日(1854年4月21日)/非公式に上陸し、下田奉行が了仙寺で饗応
嘉永7年5月22日(1854年6月17日)に日米和親条約の細則を定めた全13ヶ条からなる下田条約を締結
上陸の理由:日米和親条約締結後、ペリーはすぐに下田に向かい、開港地の状況を視察、70日にも渡って滞在(そのうち1ヶ月は翌年3月開港となる箱館の調査)
記念碑など:ペリー上陸記念公園にペリー艦隊来航記念碑が立ち、下田条約締結のため了仙寺まで軍楽隊演奏に合わせ300人もの水兵がパレードした道がペリーロードとなっています

ペリー艦隊来航記念碑

静岡県下田市3丁目、下田港の稲生沢川河口、ペリー上陸記念公園に立つのが、ペリー艦隊来航記念碑。嘉永7年3月21日(1854年4月18日)、ポーハタン号に乗船したマシュー・ペリー提督は、下田港に入港。ペリー提督の胸像、アメリカ海軍から寄贈され

ペリーロード

静岡県下田市、ペリー艦隊来航記念碑のある下田港から了仙寺へと続く平滑川沿いの道が、ペリーロード。嘉永7年5月13日(1854年6月8日)、軍楽隊演奏に合わせ300人ものペリー艦隊水兵が行進し、下田の人々を驚かせた道です。現在では喫茶店や骨董

了仙寺

静岡県下田市にある日蓮宗の寺、了仙寺(りょうせんじ)。寛文12年(1635年)の下田奉行・今村正長が創建した寺で、下田条約締結の地として、国の史跡に指定。境内に隣接した場所に了仙寺の宝物館が建っています。境内から参道にかけて無数のアメリカジ

北海道函館市・函館港|1854年5月18日

場所:北海道函館市弁天町
ペリー提督上陸年月日:嘉永7年4月22日(1854年5月18日)
上陸の理由:開港地である箱館(現・函館)の視察に、ペリー艦隊の、旗艦・ポーハタン号(蒸気外輪フリゲート艦)、ミシシッピ号(蒸気外輪フリゲート艦)は、下田から箱館にわずか4日で箱館に到着(当時の箱館〜江戸間の太平洋航路は最速で20日ほど要していました)
沖ノ口役所が手狭だったため、弁天町の豪商・山田屋寿兵衛の屋敷を応接所として松前藩家老・松前勘解由(まつまえかげゆ)と会見を行なっています
記念碑など:対応した箱館奉行所があったのが現在の元町公園で、元町公園の下のペリー広場(旧市立函館病院跡)にはペリー提督来航記念碑(ペリー提督像)が立っています
ペリーが箱館(現在の函館)に来航した時に病死した2名のヴァンダリア号水兵を埋葬したことがルーツの函館外人墓地もあります

ペリー提督来航記念碑(函館)

北海道函館市弥生町、かつて箱館奉行所のあった元町公園の下、基坂(もといざか)横のペリー広場に立つのが、ペリー提督来航記念碑。平成14年、ペリー来航150周年を記念して建立された東インド艦隊司令長官マシュー・ペリー(Matthew Calbr

元町公園

北海道函館市元町、古くは箱館奉行所、明治時代には函館出張開拓使庁が置かれていた場所に整備された公園が元町公園。室町時代には地方豪族・河野政通の箱型の館がここにあったのが箱館(はこだて=函館)の地名の由来になっています。園内には開拓時代の建物

函館外人墓地

函館山の西端、函館港を見下ろすひっそりとした高台にある箱館(函館)の開口の歴史を伝える墓地。墓地に葬られているのは、幕末の開港とともに来日し、日本で没した外国人たちで、1854(嘉永7)年、ペリーが箱館(現在の函館)に来航した時に病死した2

ペリー上陸地は、全国に6ヶ所も!
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了