『水曜どうでしょう』に登場の「深夜バス」、今はどうなっている!?

はかた号

HTBの深夜バラエティ『水曜どうでしょう』に登場の「深夜バス」は14種。「深夜バス」という言葉も目玉企画『サイコロの旅』で普遍化した言葉。そして「キングオブ深夜バス」と称されたのが新宿〜福岡の「博多号」です。なかには廃止された深夜バスもありますが、放送から30年近くたった今でも現役の路線も多数あります。

「キングオブ深夜バス」の「はかた号」は今も人気

はかた号
「キングオブ深夜バス」の「はかた号」プレミアムシート

人気俳優・大泉洋を世に出した『水曜どうでしょう』(How do you like wednesday?)。
1996年10月10日(10月9日深夜)に放送を開始、レギュラー出演者の鈴井貴之(すずいたかゆき)と大泉洋、ロケーション同行ディレクターの藤村忠寿(ふじむらただひさ)と嬉野雅道(うれしのまさみち)の4人が過酷な旅を実践、そのリアルな模様を放送し、当初からテレビ関係者の間では話題になったローカル番組。

全国の地方局・ケーブルテレビで再放送されたり、DVD化されたりと、今も根強い人気を誇っていますが、なかでも伝説を生んだのがサイコロ旅と、そこで利用された深夜バス。

なかには眠れなかったバスもありましたが、登場した深夜バスのうち、その多くは今も運行中。
「サイコロ5」は、名作としてファンのなかでも有名な作品ですが、そこで「キングオブ深夜バス」として登場するのが「はかた号」。
博多バスターミナル〜バスタ新宿を結び、今も1日1往復走っています(西鉄が運行)。
所要は東京行き14時間39分、福岡行き14時間17分。
プレミアムシート(個室型シート、電動リクライニング150度)4室、ビジネスシート(3列独立)18席と、『水曜どうでしょう』時代よりもバージョンアップしています。

『水曜どうでしょう』では評判の悪かった「ギャラクシー号」も放送後の2001年に2階建て車両(三菱ふそう・エアロキング)に変更。
現在は近鉄バスは独立3列シート・27人乗りハイデッカー車(日野・セレガ)、福島交通は独立3列シート・36人乗りの2階建て車両(三菱ふそう・エアロキング)というように、バージョンアップしています。

はかた号
「はかた号」のビジネスシート

『水曜どうでしょう』に登場の「深夜バス」

深夜バス名『水曜どうでしょう』企画名乗車区間現在の状況
オレンジライナーサイコロ1
1996年10月9日・16日
新宿〜
松山
運行中
レッツ号サイコロ2
~西日本完全制覇~

1996年12月25日・1997年1月8日
三ノ宮〜
熊本
1998年廃止
はりまや号高知〜
博多
2017年廃止
キャメル号サイコロ3
~自律神経完全破壊~前編

1997年4月2日〜23日 全4話
品川〜
鳥取
2020年休止
2021年廃止
加賀号金沢〜
福岡
1999年廃止
マスカット号サイコロ3
~自律神経完全破壊~後編

1997年5月7日〜21日 全3話
倉敷〜
新宿
運行中
ギャラクシー号京都〜
福島
運行中
とちの木号サイコロ4
~日本列島完全制覇~

1998年1月21日〜2月11日 全4話
宇都宮〜
京都
運行中
はかた号サイコロ5
~キングオブ深夜バス~

1998年6月24日〜7月22日 全3話
新宿〜
福岡
運行中
はかた号新宿〜
福岡
運行中
よさこい号ゴールデンスペシャル
サイコロ6
1999年12月15日・12月16日
高知〜
大阪
運行中
ノクターン号品川〜
弘前
改称して運行
桜島号クイズ!試験に出るどうでしょう
1999年2月10日〜3月3日 全3話
鹿児島〜
福岡
夜行便は廃止
オーロラ号5周年記念特別企画
札幌~博多 3夜連続深夜バスだけの旅

2001年11月28日〜12月12日 全3話
札幌〜
函館
廃止
ラ・フォーレ号青森〜
東京
改称して運行
はかた号新宿〜
博多
運行中
『水曜どうでしょう』に登場の「深夜バス」、今はどうなっている!?
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ