日本国内には、神道、仏教、キリスト教、諸教など多種多様の宗教文化が混在しています。そのなかで文化庁の『宗教年鑑』(令和6年版)のデータで、神社、寺院、教会の合計数のランキングを都道府県別に集計。TOP3は、愛知県、兵庫県、新潟県となっています。
寺院、神社に教会を足した合計数のTOPは愛知県

八百万(やおよろず)の神々という言葉があるように、古来、日本人には自然界のあらゆるものに神が宿るというアニミズム的な信仰がありました。
そうした原始的な信仰は、6世紀に日本に伝わった仏教、山岳信仰の修験道などと集合して、神仏習合の文化が生まれていきます。
明治初年の神仏分離、廃仏毀釈、そして修験道の廃止で、現在では神社、寺、キリスト教の教会、そして、その他の宗教団体に大別されています。
文化庁の『宗教年鑑』(令和6年版)によれば、現在、国内には神道系8万4113、仏教系7万6602、キリスト教系4787、そして諸教1万3028があります。
神社、仏閣、教会が多い都道府県は、東西の文化交流が盛んだったなど、必ず歴史的な背景があり、1位の愛知県は太平洋側の文化交流の拠点、2位の兵庫県は瀬戸内海の、そして3位の新潟県は、日本海側の拠点だったことが推測できます。
寺院・神社・教会数 TOP10
順位 | 都道府県名 | 神社数 | 寺院数 | 教会数 | 合計 |
1位 | 愛知県 | 3353(4位) | 4517(1位) | 1412(4位) | 9282 |
2位 | 兵庫県 | 3857(2位) | 3287(3位) | 1867(3位) | 9011 |
3位 | 新潟県 | 4667(1位) | 2742(8位) | 488 | 7897 |
4位 | 福岡県 | 3406(3位) | 2357(10位) | 1232(6位) | 6995 |
5位 | 千葉県 | 3137(6位) | 3006(6位) | 713 | 6856 |
6位 | 東京都 | 1459 | 2886(7位) | 2108(2位) | 6453 |
7位 | 大阪府 | 735 | 3369(2位) | 2261(1位) | 6365 |
8位 | 静岡県 | 2842(8位) | 2609(9位) | 815(10位) | 6266 |
9位 | 岐阜県 | 3260(5位) | 2238 | 547 | 6045 |
10位 | 京都府 | 1762 | 3049(5位) | 917(8位) | 5728 |
日本で一番「寺院・神社・教会」が多い都道府県はどこ!? TOP10を紹介 | |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag