サイトアイコン ニッポン旅マガジン

奥武蔵グリーンライン

奥武蔵グリーンライン

埼玉県入間郡毛呂山町の埼玉県道186号(毛呂停車場鎌北湖線)終点の鎌北湖から、秩父市の埼玉県道11号(熊谷小川秩父線)の定峰峠に至る30kmほどの林道の総称が、奥武蔵グリーンライン。奥武蔵の山並みを縫って走る全面舗装の観光ルートで、時折、関東平野の眺望が開けます。

奥武蔵の稜線近くをうねうねと走る

林道権現堂線、林道奥武蔵2号線、林道奥武蔵1号線(刈場坂峠〜白石峠)、林道奈田良線(定峰峠〜白石峠)などの総称。
途中には天文岩、北向地蔵尊、顔振峠(標高500m)、傘杉峠、黒山展望台、花立松ノ峠、不動茶屋跡展望所、関八州見晴台(標高771.1m)、飯盛山(龍ヶ谷富士)、飯盛峠(標高770m)、檥峠(ぶなとうげ)、苅場坂峠(標高818m)、七曲り峠、大野峠、高篠峠、白石峠などがあります。
飯能市、越生町、ときがわ町、横瀬町などの境界を走り、東西を結ぶ峠道と交差しています。

関東ふれあいの道には、「グリーンラインに沿ったみち」(西武秩父線吾野駅~関八州見晴台~白石車庫バス停)があるほか、「義経伝説と滝のあるみち」(黒山バス停~黒山三滝~顔振峠~西武秩父線吾野駅)は、顔振峠を越えるため、ハイカーの姿も多く、走行には注意が必要(センターラインがなく、二輪車の走行も多いので対向車にも注意)。

もともとは、昭和43年5月10日に開通した奥武蔵林道の飯能市子の神戸(ねのかみど)~東秩父村定峰峠間の開通がルーツで、観光道路としての期待を帯びて開通しています。

奥武蔵グリーンライン
名称 奥武蔵グリーンライン/おくむさしぐりーんらいん
所在地 埼玉県入間郡毛呂山町〜秩父市
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

鎌北湖

農業用貯水池として昭和10年に完成した人造湖(中心刃金式土堰堤)が毛呂山町の鎌北湖。旧山根、毛呂、川角、大家、入西の5村は毎年水不足に悩まされていましたが、世界恐慌対策の公共事業として大谷木川の渓流を堰き止め溜池を造成。完成当初は山根村の溜

関八州見晴台

関八州見晴台は標高771m、顔振峠と刈場坂峠のほぼ中間地点に位置する展望台で高山不動尊のルーツでもある奥の院が鎮座しています。その名の通りの絶景で、武蔵、相模、上総(かずさ)、下総(しもうさ)、安房(あわ)、上野(こうづけ)、下野(しもつけ

顔振峠

埼玉県飯能市(はんのうし)と入間郡越生町(おごせまち)境界に位置する峠が、顔振峠(かあぶりとうげ)。奥武蔵の山中をうねうねと走る奥武蔵グリーンライン、関東ふれあいの道「グリーンラインに沿ったみち」途中にあり、「顔振茶屋」、「平九郎茶屋」が営

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了