サイトアイコン ニッポン旅マガジン

長浜八幡宮

長浜八幡宮

延久元年(1069年)、源義家が後三条天皇の勅願を受け、京の石清水八幡宮から分霊を勧請して創建した古社が滋賀県長浜市の長浜八幡宮。天正2年(1574年)、長浜城主となった羽柴秀吉が社殿を修復。庭園も秀吉が寄進したものです。『長浜曳山まつり』は長浜八幡宮の春の例祭にあわせて執り行なわれており、まさに秀吉ゆかりの社。

近江長浜にある秀吉ゆかりの古社

天正2年(1574年)、今浜を長浜と改め、小谷城下から城下町を長浜へと移すにあたって、秀吉は大規模な時計画を行なっていますが、旧八幡町にあった社殿を現社地に遷し、東西2町・南北1町の社地を年貢免除地としています。

祭神は、足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと=仲哀天皇)、誉田別尊(ほむたわけのみこと=応神天皇)、息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと=神功皇后)。

明治の神仏分離までは新放生寺が別当寺として存在していましたが、現在では塔頭の舎那院のみ現存しています。
往時には一山七十三坊を数えましたがその後、荒廃。

4月14日〜16日に齋行される日本三大山車祭『長浜曳山まつり』(国の重要無形民俗文化財)も秀吉ゆかりの祭。
秀吉が男子誕生の祝いに町人へ砂金を贈り、それをもとに町人たちが曳山を造って八幡宮の祭礼に曳いたのが始まりとか。

境内にある高良神社(こうらじんじゃ)はボケ封じにご利益が大。

長浜八幡宮
名称 長浜八幡宮/ながはまはちまんぐう
所在地 滋賀県長浜市宮前町13-55
関連HP 長浜八幡宮公式ホームページ
電車・バスで JR北陸本線長浜駅から徒歩10分
ドライブで 北陸自動車道長浜ICから約3km
駐車場 30台/無料
問い合わせ 長浜八幡宮 TEL:0749-62-0481/FAX:0749-62-0881
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

舎那院

2018年9月19日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了