静岡市で日本最大級おでんの祭典『静岡おでん祭2025』開催

静岡おでん祭2025

2025年2月28日(金)〜3月2日(日)、静岡県静岡市葵区の「青葉シンボルロード」で、『静岡おでん祭2025』開催。「青葉おでん街」、「青葉横丁」などにおでんの店が並ぶ、静岡おでんの聖地・静岡市。6静岡県内のおでんや全国のご当地おでんの店、60店舗以上が集まり、日本最大級おでんの祭典を行なうもの。

日本最大級おでんの祭典を静岡市で開催

静岡おでん祭2025

市街中心部を貫く、36m幅の延焼防止帯が「青葉シンボルロード」で、ファミリーおでんゾーン、屋台おでんゾーン、全国おでんゾーンの3つのゾーンが出現し、静岡おでんだけでなく、全国各地のご当地おでんが満喫できる仕組み。

会場となる市役所前の「青葉シンボルロード」は、戦後約200台ものおでん屋台が軒を連ね、仕事帰りにおでん屋台で一杯を愉しむ姿が見られた場所。
その後、道が狭いこともあって防火対策として拡張され、「青葉シンボルロード」が誕生しました。
つまり、開催される場所は、静岡おでんの故郷ということに。

2025年で19回目の開催を迎える『静岡おでん祭2025』は、静岡県内の飲食店54店舗、全国のご当地おでん10店舗と、過去最大数のご当地おでん店が出店する予定です。

ファミリーおでんゾーン

静岡では学校の近くに駄菓子屋さんがあり、そこには必ず静岡おでんが置いてありました。
駄菓子屋=静岡おでんという関係で、子供のときからおでんに親しむ土地柄なのです。
そんな静岡市民の方の思い出を体験できる「駄菓子屋系おでん」が集まるのが、ファミリーおでんゾーンです。

屋台おでんゾーン

戦後間もない頃、現在の「青葉シンボルロード」にはおでん屋台が軒を連ね、仕事帰りの大人たちで賑わっていました。
現在の「居酒屋系静岡おでん」の原点ともいえる、おでん屋台の立ち並ぶ風景を味わうことができるのが屋台おでんゾーンです。

全国おでんゾーン

全国のご当地おでんの選抜招待エリアともいえるのが、全国おでんゾーン。
2025年は全国10つの地域から名物おでんと地酒が集結します。

「静岡おでん」とは!?

真っ黒なスープに、青魚を主原料にした郷土食の黒はんぺんが入り、ダシ粉をかけて食べるのが特徴の静岡おでん。
そのルーツは大正時代にまで逆上り、廃棄されていた牛すじや、豚モツを、捨てずに煮込む材料としたことで独特のおでんが誕生したのです。

近くに焼津や由比、沼津などの漁港があり、練り製品の工場があったことから、黒はんぺんなどの練り製品がおでんの具に使われるようになりました。
また、学校帰りの駄菓子屋でおでんを食べるという風習もあって、大人から子どもまで親しまれていることも大きな特徴となっています。

静岡市で日本最大級おでんの祭典『静岡おでん祭2025』開催
開催日時 2025年2月28日(金)〜3月2日(日)
所在地 静岡県静岡市葵区両替町2丁目
場所 青葉シンボルロード
関連HP 静岡おでん祭2025公式ホームページ
電車・バスで JR静岡駅から徒歩10分
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ