豊臣秀吉の朝鮮出兵の際の巨大な軍事基地・名護屋城(佐賀県唐津市)には、おびただしい数の諸大名の陣屋が存在。地元で「越後陣」と呼ばれた米納戸(ヨノド)近くにあるのが上杉景勝陣跡。上杉景勝は、豊臣政権の重臣・五大老の一人で、5000人を率いて肥前国名護屋に駐屯しています。
五大老だった上杉景勝の陣屋跡は畑に転用
名護屋城に配された諸将が駐屯する陣の数はおよそ130以上(一説には200を超えるとも)で、五大老の徳川家康、前田利家、毛利輝元、宇喜多秀家、さらには石田三成、伊達政宗などが陣を敷いた跡も残されています。
文禄元年(1592年)に始まった文禄の役で、上杉景勝は、5000人を率いて名護屋入りをし、文禄2年(1593年)、豊臣秀吉の名代として家臣の高梨頼親らを伴って朝鮮に渡り、朝鮮の熊川城築城を担当しています。
上杉景勝陣跡は、国の特別史跡に指定された23の陣跡のひとつ。
現在では私有地となり、畑として利用されているため全容はわかりずらいのですが、石塁や帯曲輪の段差が見られることから、180m×270mというかなりの規模と推測されています。
土塁のみという簡便な陣屋がある一方で、狩野光信作の『肥前名護屋城図屏風』に描かれた上杉景勝の陣は、総石垣造り。
3つの曲輪からなり、それぞれに門を構えた数寄屋風建物が並ぶ、五大老らしい立派な陣だったことがわかります。
残念ながら現在では、私有地のため、公道からのみ見学が可能です。
名護屋城博物館では名護屋城跡と各陣跡をめぐるルートを「歴史探訪の道」として整備。
各陣跡近くに案内板が設けられており、地形に照らし合わせながら諸大名の陣跡を遠望することができます。
名護屋城・上杉景勝陣跡 | |
名称 | 名護屋城・上杉景勝陣跡/なごやじょう・うえすぎかげかつじんあと |
所在地 | 佐賀県唐津市鎮西町名護屋 |
ドライブで | 厳木多久道路牧瀬ICから約38.9km |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag