和気神社
鹿児島県霧島市牧園町、犬飼滝の近くに鎮座する古社が和気清麻呂(わけのきよまろ)を祭神とする和気神社(わけじんじゃ/和氣神社)。神社としての創建は昭和21年ですが、和気清麻呂の旧跡としては以前から知られており、「日本初の新…
鹿児島県霧島市牧園町、犬飼滝の近くに鎮座する古社が和気清麻呂(わけのきよまろ)を祭神とする和気神社(わけじんじゃ/和氣神社)。神社としての創建は昭和21年ですが、和気清麻呂の旧跡としては以前から知られており、「日本初の新…
天保14年(1843年)に薩摩藩が編纂した『三国名勝図会』にも記載の名瀑が鹿児島県霧島市の犬飼滝(いぬかいのたき)。坂本龍馬がお龍との「日本最初の新婚旅行」に出かけた際、この犬飼滝にも出かけています。天降川 (あもりがわ…
京都、愛宕山系の高雄山の中腹にある真言宗の別格本山が神護寺(じんごじ)。高雄、槇尾、栂尾の三尾(さんび)きっての古刹で、天応元年(781年)の創建。もとは平安遷都に尽力した和気清麻呂(わけのきよまろ)の氏寺で大同4年(8…
京都御苑の西側を通る烏丸通(からすまどおり)に面した護王神社。平安京造営に貢献した、和気清麻呂(わけのきよまろ)が祀られる神社です。護法善神」として祀られたかつての社殿は神護寺の境内にありましたたが、神仏分離令を経て明治…