樫野埼灯台
和歌山県東牟婁郡串本町、くしもと大橋で結ばれる紀伊大島の東端、樫野崎(かしのざき)に建つのが樫野埼灯台(かしのさきとうだい)。ブラントン設計の日本最初の石造灯台で、慶応2年(1866年)年、イギリス、フランス、オランダ、…
30和歌山県和歌山県東牟婁郡串本町、くしもと大橋で結ばれる紀伊大島の東端、樫野崎(かしのざき)に建つのが樫野埼灯台(かしのさきとうだい)。ブラントン設計の日本最初の石造灯台で、慶応2年(1866年)年、イギリス、フランス、オランダ、…
30和歌山県和歌山県串本町の紀伊大島、トルコ軍艦遭難慰霊碑に隣接して建つトルコ記念館。明治23年び遭難したトルコ軍艦遭難者の慰霊を通じて串本町とトルコ共和国の友好が深まり、昭和39年にはトルコのヤカケント町と姉妹縁組み、平成6年には…
30和歌山県紀伊大島(和歌山県串本町)の東端に建つ樫野埼灯台(かしのざきとうだい)の沖合は、海の難所として有名。明治23年にオスマン帝国(現・トルコ)軍艦エルトゥールル号が樫野埼灯台近くの船甲羅で座礁し、大きな犠牲を生みました。そ…