八戸市白浜海水浴場(白浜海岸)
八戸市の種差海岸の一角にある八戸市で最大の海水浴場が白浜海水浴場。JR八戸線・陸奥白浜駅から徒歩5分という好立地で、環境省の快水浴場百選にも青森県で唯一選定される海水浴場になっています。海水浴場の開設は例年7月上旬~8月…
八戸市の種差海岸の一角にある八戸市で最大の海水浴場が白浜海水浴場。JR八戸線・陸奥白浜駅から徒歩5分という好立地で、環境省の快水浴場百選にも青森県で唯一選定される海水浴場になっています。海水浴場の開設は例年7月上旬~8月…
青森県八戸市是川中居にある縄文時代の遺跡群が是川石器時代遺跡(これかわせっきじだいいせき)。縄文時代晩期中心の中居遺跡、前期・中期の一王寺遺跡、中期の堀田遺跡の総称が是川石器時代遺跡(是川遺跡)で、国の史跡、世界文化遺産…
八戸市(はちのへし)の葦毛崎展望台(あしげざきてんぼうだい)の西、八戸港に出入りする船を見守る灯台が鮫角灯台(さめかどとうだい)。昭和13年2月16日に初点灯した灯台で、青森県では尻屋埼灯台、大間埼灯台、龍飛埼灯台と並ん…
青森県八戸市街地の西端、馬淵川南岸の河岸段丘上に築かれた中世の城。後醍醐天皇の皇子・義良親王(のりよししんのう=後村上天皇)を奉じて陸奥国に下向した北畠顕家(きたばたけあきいえ)が南朝方の拠点として築城。南朝方の根本とな…