今なお日本に残る「女人禁制の地」 全3ヶ所紹介
女人禁制という言葉をご存知だろうか。明治以前には富士山、立山、白山、御嶽山、大峰山など多くの霊山が女性は結界(女人結界)から先に立ち入ることができないという女人禁制でした。戦後、GHQなども問題視したため、女性の入山も認…
女人禁制という言葉をご存知だろうか。明治以前には富士山、立山、白山、御嶽山、大峰山など多くの霊山が女性は結界(女人結界)から先に立ち入ることができないという女人禁制でした。戦後、GHQなども問題視したため、女性の入山も認…
奈良県吉野郡吉野町、吉野山の奥千本・金峯神社から大峰山方面に大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)を少し歩いたところにあるのが、旧女人結界。吉野から大峰山を経て熊野本宮に至る大峯奥駈道は、ユネスコの世界遺産に「紀伊山地の霊場…
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」のうち、吉野山から大峯山を経て熊野本宮大社に至る80kmの「大峯奥駈道」(おおみねおくがけみち)の中心的存在が大峯山寺(おおみねさんじ)。山上ヶ岳(1719.2m)の山頂近くに建っていま…