小田急線で活躍する「TECHNO-INSPECTOR」(テクノインスペクター)とは!?
小田急線で見慣れない「レア列車」といえば、その筆頭は「TECHNO-INSPECTOR」(テクノインスペクター)。軌道や架線の検測を行なう総合計測車(1両)で、小田急クヤ31形電車が正式名。2004年4月に投入され、20…
小田急線で見慣れない「レア列車」といえば、その筆頭は「TECHNO-INSPECTOR」(テクノインスペクター)。軌道や架線の検測を行なう総合計測車(1両)で、小田急クヤ31形電車が正式名。2004年4月に投入され、20…
神奈川県藤沢市にある小田急江ノ島線の駅が、藤沢駅。新宿方面から片瀬江ノ島駅行きの小田急ロマンスカー「えのしま号」に乗車すると、この藤沢駅でスイッチバック。ロマンスカーの場合は座席の向きを一斉に直して、片瀬江ノ島駅へと進み…
戦前は箱根方面に行くことを「小田急で逃げる」(西條八十作詞の『東京行進曲』)とも称した小田急電鉄。小田原急行鉄道が前身ですが、意外に難読駅名は少なく、経堂(きょうどう)なども候補ですが、小田原線から狛江駅、秦野駅、栢山駅…
大山詣での御師(おし)の町並みが残る大山ケーブル駅(山麓駅)と中間駅の大山寺駅を経て阿夫利神社駅(あふりじんじゃえき=山上駅)を結ぶ大山観光電鉄の運行するケーブルが大山ケーブルカー。大山ケーブルバス停からみやげ屋や名物の…