屋久島には、「未知なる日本最古の杉」が、ある!?
世界自然遺産に認定される屋久島(鹿児島県熊毛郡屋久島町)には、樹齢数千年にもなるスギの巨樹が生育。推定樹齢は2000年〜7200年という縄文杉を筆頭に、大王杉、翁杉、万代杉など杉の巨木が数ありますが、実は、原始の森のなか…
世界自然遺産に認定される屋久島(鹿児島県熊毛郡屋久島町)には、樹齢数千年にもなるスギの巨樹が生育。推定樹齢は2000年〜7200年という縄文杉を筆頭に、大王杉、翁杉、万代杉など杉の巨木が数ありますが、実は、原始の森のなか…
屋久島最大の杉、縄文杉(大岩杉)へと続く大株歩道途中にある屋久杉の巨木。樹高24.7m、胸高周囲11.1m、推定樹齢3000年で、昭和41年に屋久島町の観光担当・岩川貞次氏が縄文杉(大岩杉)を発見するまでは、この杉が屋久…
世界自然遺産に登録される屋久島観光に出かける人の目的の大本命が縄文杉登山。標高1280mにある樹高25.3m、周囲16.4mの屋久杉の老木が縄文杉で、推定樹齢は2170年とも、7200年ともいわれ、定かでありません。昭和…