【昭和レトロな旅】 日光に路面電車、ケーブルカーが走った時代
鉄道の発達、とくに私鉄は社寺参詣の足として誕生した路線が数あります。日光へも東武日光駅が昭和4年10月1日に開業していますが、昭和7年8月28日、日光登山鉄道がケーブルカーを馬返〜明智平に開通させ、東武日光駅から路面電車…
鉄道の発達、とくに私鉄は社寺参詣の足として誕生した路線が数あります。日光へも東武日光駅が昭和4年10月1日に開業していますが、昭和7年8月28日、日光登山鉄道がケーブルカーを馬返〜明智平に開通させ、東武日光駅から路面電車…
岡山県岡山市内を走る岡山電気軌道の路面電車、現在運転される最古の車両が昭和44年に運転開始の3000形「KURO」と「東武日光軌道線復元号」。実はこの車両、東武日光軌道線100形で、昭和43年2月、日光駅〜馬返駅を結んだ…
栃木県日光市、東武日光駅前広場に静態保存されるのが、日光軌道線100形車両。昭和43年に廃線となった路面電車、東武日光軌道線で活躍した昭和28年製造の車両で、国鉄の日光駅前と、現・いろは坂下の馬返を結んでいました。