玉前神社『夏越の大祓 茅の輪くぐり』|一宮町
毎年6月30日15:00~、千葉県一宮町の玉前神社(たまさきじんじゃ)で『夏越の大祓(なごしのおおはらえ)茅の輪くぐり』が齋行。上総国一之宮の玉前神社境内に日本最大の直径3mもの大きな茅の輪を作り、その輪を通ることによっ…
毎年6月30日15:00~、千葉県一宮町の玉前神社(たまさきじんじゃ)で『夏越の大祓(なごしのおおはらえ)茅の輪くぐり』が齋行。上総国一之宮の玉前神社境内に日本最大の直径3mもの大きな茅の輪を作り、その輪を通ることによっ…
毎年9月8日~9月14日、千葉県一宮町で『上総十二社祭り』。大同2年(807年)創始とも伝わる房総最古の浜降り神事が『上総十二社祭り』(千葉県の無形民俗文化財)。毎年9月10日に、鵜茅葺不合命(うがやふきあえずのみこと)…
西の大磯、東の上総一ノ宮といわれ、かつては文人たちの保養などの地として注目された千葉県一宮町。8月16日に行なわれるのが復活した『一宮川燈籠流し』。古来より一宮川では、7月に玉前神社(たまさきじんじゃ)で行灯に火を灯し先…